• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津波浸水想定に基づく津波避難施設のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

安藤 尚一  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90716292)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード津波避難ビル / 津波浸水想定 / 東日本大震災 / 南海トラフ地震 / 公的施設 / 防災集団移転
研究実績の概要

「津波浸水想定に基づく津波避難施設のあり方に関する研究」
3カ年の本研究の目的は、避難施設となる学校、庁舎や病院の立地、津波避難ビルの指定が、新たな津波浸水想定でどのように変化するか事例研究する。また、既存の津波避難施設が果たした役割を東北地方太平洋沖地震による津波被災地で検証し、その教訓を南海トラフによる巨大地震・津波の可能性の高い地域に適用する方策を研究することである。
初年度である平成26年度には、(1)東日本大震災における津波避難ビルの果たした役割(2)津波避難ビル等の全国実態の把握分析を行い、研究成果を得てそれぞれ学会等の場で発表した。平成27年度には、新たな津波浸水想定による水深5m以上の地区の状況と津波避難ビル指定との関係を調べ、平成28年4月現在、都市計画学会へ「全国の津波避難ビルの現状と動向に関する研究;東日本大震災後に見直された想定浸水深と津波避難ビル数との関係」を、日本建築学会へは「都市規模と津波避難ビルの用途との関係に関する研究」をそれぞれ投稿中である。
また、2015年1月に東京大学で行われたTokyo Conference on International Study for Disaster Risk Reduction and ResilienceにてTrend of Tsunami Evacuation Buildings in the Affected Regions by 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunamiと題して発表を行い、国際的に紹介した。
なお、残念ながら平成28年4月に政策研究大学院大学を退職したため、本研究は3年間のところを2年で打ち切りせざるを得なくなった。ただし、その進捗を早めて研究を行ったため、日本国内の現地調査を除き、ほぼ当初予定通り実施できたと考える。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 全国の津波避難ビルの現状と動向に関する研究 東日本大震災後に見直された想定浸水深と津波避難ビル数の関係2016

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 南海トラフ地震防災対策推進地域内の津波避難ビルの動向2015

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 雑誌名

      日本建築学会 2015年度学術講演概要集

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災および福島原発事故後の環境まちづくり政策2014

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 雑誌名

      建築学会2014年度学術講演概要集

      巻: 7416 ページ: 905-908

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 南海トラフ地震防災対策推進地域内の津波避難ビルの動向2015

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川・秦野)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災からの復興と津波避難ビルの全国調査2015

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 学会等名
      UNESCO、建築研究所等
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京・六本木)
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Trend of Tsunami Evacuation Buildings in the Affected Regions by 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami2015

    • 著者名/発表者名
      Shoichi ANDO
    • 学会等名
      日本学術会議Tokyo Conference on International Study for Disaster Risk Reduction and Resilience
    • 発表場所
      東京大学(東京・本郷)
    • 年月日
      2015-01-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 津波避難施設と住宅関連制度のあり方に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 学会等名
      日本建築学会  住宅系研究会
    • 発表場所
      日本建築学会(東京・田町)
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 全国の津波避難ビルの動向と実態分析2014

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      静岡県地震防災センター(静岡市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災と環境・防災まちづくり2014

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 学会等名
      日本建築学会都市計画部門
    • 発表場所
      日本建築学会(東京・田町)
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地の津波避難ビル実態分析2014

    • 著者名/発表者名
      安藤尚一
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      市民総合体育館(岩手県宮古市)
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Record of 2011 Great East Japan Earthquake/Tsunami 『東日本大震災・津波の記録』2015

    • 著者名/発表者名
      Shoichi ANDO
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      建築研究所・政策研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 東日本大震災・津波の記録

    • URL

      http://www.wcdrr.org/wcdrr-data/uploads/558/GRIPS%20BRI%202011%20Record%20final.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi