研究課題
基盤研究(C)
土地取得事業の導入に始まったインフォーマル社会におけるフォーマル化の進展は、非正規から正規居住者となった者には、それまで蓄積されたコミュニティの社会関係資本は、経済的、社会的、制度的に安心・安全な生活の提供につながるが、事業からこぼれ落ちる者には、社会関係資本はコミュニティからの排除という「負」の働きをすることが本研究で見て取れた。本研究は、スラム・スクォッター地域開発のモデルケースとして世界から注目されてきたセブ市のバランガイ・ルスの25年経った今現在も決着しない土地取得事業とその間の社会関係資本蓄積の行方を明らかにした。
すべて 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)
ICAPPS City in Motion: Toward Adaptive & Resilient City for Tomorrow, Asian-Pacific Planning Societies 2016
巻: 1 ページ: 49-52
東洋大学地域活性化研究所報
巻: 12 ページ: 49-56
国際開発学会 第16回春季大会講演論文集・座長報告
巻: 16 ページ: 536-539
東洋大学『地域活性化研究所報』
巻: No. 12 ページ: 49-56
The International Academic Forum (IAFOR) 2014, The Asian Conference on the Social Sciences
巻: - ページ: 513-524
都市計画論文集
巻: Vol.49, No.3 ページ: 675-680
Proceedings of the First Conference of International Alliance for Sustainable Urbanization and Regeneration, “Sustainable Society as Our Challenge”
巻: Vol. 1 ページ: 262-271