• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洪水常襲地帯における水防建築の空間的設えと生活様式のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関日本大学

研究代表者

畔柳 昭雄  日本大学, 理工学部, 教授 (90147687)

研究分担者 坪井 塑太郎  日本大学, 理工学部, 准教授 (80449321)
研究協力者 青木 秀史  
横田 憲寛  
飯塚 智哉  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード洪水常襲地帯 / 建築的減災対策 / 水防建築 / 河川伝統技術 / 水屋水塚 / 規範意識 / 相互扶助 / 水害 / 水防災 / 風水思想 / 水系システム / 水路網 / 集落空間 / 洪水氾濫 / 牛腸水 / 庭院魚塘(養魚池) / 踏板石 / 世界文化遺産 / 世界遺産 / 水環境 / 水害常襲地帯 / 減勢治水 / 水屋 / 水塚 / 流域 / 減災 / 形態特性
研究成果の概要

洪水常襲地帯における水防建築の空間的設えと生活様式のあり方に関する調査研究を、国内国外において実施した。その結果,国内においては水防建築の工夫として高さ方向に段階的に敷地を高める方策や洪水時の避難場所や避難生活のための収蔵庫としての占用の使い方がされる建築的な対応が全国的に見られた。また、地域的な特色を反映した建築的対応や付加的な工夫及び地形多岐な条件を反映した対応なども見つけ出すことができた。さらに、生活習慣としての洪水時の対応が見られたり、普段の生活における心構えなども捉えた。加えて、地域に伝わる言い伝えや伝承などの語句からも洪水に対する備えや守りを見出すことができた

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中國安徽省宏村の水系システムが生み出す集落空間の構成に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      畔柳昭雄
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 83巻745号 ページ: 417-426

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水害常襲地域における建築的減災対策に見る地域特性に関する研究‐利根川・荒川・大井川及び信濃川・揖斐川・淀川を対象として‐2016

    • 著者名/発表者名
      横田憲寛,青木秀史,畔柳昭雄
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 81巻、727号

    • NAID

      130005266216

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 洪水常襲地域における水防災事業と洪水が住環境に与える影響に関する研究-三重県紀宝町を対象として-2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚智哉,横田憲寛,畔柳昭雄,菅原遼
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 81巻、730号 ページ: 2683-2691

    • NAID

      130006855798

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 荒川流域における水屋・水塚を備えた屋敷の立地状況とその空間的変容に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      青木秀史、畔柳昭雄
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 80 ページ: 851-861

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水害常襲地帯における地域・建築と住民生活に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      青木秀史、畔柳 昭雄
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 80 ページ: 2569-2576

    • NAID

      130005110760

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 水害常襲地域における文化財指定を受けた水防建築の実態に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      横田憲寛,飯塚智哉,畔柳昭雄,菅原遼
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス(福岡県博多市)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 水害常襲地帯における建築的な水害対応-水害常襲地帯に見る水防建築のあり方に関する研究その1‐2015

    • 著者名/発表者名
      青木秀史、横田憲寛、畔柳昭雄
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学湘南校舎(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 水害常襲地帯における浸水特性に対する減災対策に関する調査研究-水害常襲地帯に見る水防建築のあり方に関する研究その2‐2015

    • 著者名/発表者名
      横田憲寛、青木秀史、畔柳昭雄
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学湘南校舎(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 水害常襲地帯における建築的な水害対応 水害常襲地帯に見る水防建築のあり方に関する研究 その12015

    • 著者名/発表者名
      青木秀史、横田憲寛、畔柳昭雄
    • 学会等名
      日本建築学会 大会学術講演梗概集(北陸)
    • 発表場所
      東海大学湘南校舎
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 水害常襲地帯における建築的な水害対応 水害常襲地帯に見る水防建築のあり方に関する研究その22015

    • 著者名/発表者名
      横田憲寛、青木秀史、畔柳昭雄
    • 学会等名
      日本建築学会 大会学術講演梗概集(北陸)
    • 発表場所
      東海大学湘南校舎
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 水害常襲地帯に芽生えた被災文化としての地域・建築的工夫2014

    • 著者名/発表者名
      青木秀史、畔柳昭雄
    • 学会等名
      (一社)環境情報科学センター学術研究発表会ポスターセッション
    • 発表場所
      日本大学会館
    • 年月日
      2014-12-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 水屋・水塚 水防の知恵と住まい2016

    • 著者名/発表者名
      畔柳昭雄、高橋裕、渡邉裕之、河合考
    • 出版者
      LIXIL出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi