• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校におけるオープン型教室の変容とその要因構造に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京都市大学

研究代表者

山口 勝己  東京都市大学, 共通教育部, 教授 (30200611)

連携研究者 屋敷 和佳  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (70150026)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小学校施設 / オープンスペース / 多目的スペース / オープン型教室 / 学校運営 / 施設評価 / 施設整備方針 / 引き戸 / 施設利用者評価 / 施設整備指針 / 面積構成
研究成果の概要

引き戸タイプオープン型教室に対する教員評価から、授業に影響する音が軽減できる点、容易に開閉できる点から、引き戸タイプを評価する教員が非常に多いことが示された。また、雑誌掲載事例の分析及び大都市のオープン型教室設置の経年的分析により、ここ10年程度で完全オープンタイプがほとんどみられなくなり、引き戸タイプが急速に増えていることが明らかになった。標準的な間仕切りとして定着しているといえる。完全オープンタイプの問題点や引き戸タイプの利点と普及状況が設置者に認識されたためであると思われる。ただし、引き戸タイプでもオープンスペースの利用が必ずしも活発であるとは言えず、今後の計画的検討が必要である。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] 小学校におけるオープン型教室の利用状況と評価 -札幌市立T小学校の事例について-2017

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己,屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 257-258

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 政令指定都市における公立小学校のオープン型教室整備の変遷2016

    • 著者名/発表者名
      屋敷 和佳、山口 勝己、鈴木 洋史
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 153-154

    • NAID

      200000367062

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校におけるオープン型教室の利用状況と評価 -沖縄県U市の事例について-2016

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 157-158

    • NAID

      200000367064

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大都市における公立小学校のオープン型教室の整備状況とその変遷2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 洋史、山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 379-380

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi