• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世禅院における建築造形の流通と空間の意味に関する建築史的・対外交渉史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東北大学

研究代表者

野村 俊一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40360193)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード禅宗様 / 大仏様 / 和様 / 中世仏堂 / 空間 / 意味 / 禅院 / 様式 / 禅宗様建築 / 折衷様建築 / 柱高 / 床高 / 組物 / 架構
研究成果の概要

中世禅院の「建築造形」がどのように流通し、空間に意味を及ぼしてきたのか。この課題を明らかにするため、本研究では中世の折衷様建築や中国の遺構、関連する絵画・文献史料をも考慮し、とくに「大虹梁」、「天井」、「付書院」に焦点を絞り具体的検討を行った。仏殿の梁銘や天井意匠にみる室構成や格式、建築内部の空間と外部の山水とをつなぐ建築装置など、日中の各事例に類似性と差異を見出すことができた。

報告書

(4件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 東国中世折衷様建築にみる来迎柱後退の技法について2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田瑛、野村俊一、西松秀記、村松裕、河原塚和子、永友貴博
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集 2016(建築歴史・意匠)

      巻: F-2分冊 ページ: 565-566

    • NAID

      200000368775

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 東国中世折衷様建築にみる柱高と床高について2016

    • 著者名/発表者名
      村松裕、野村俊一、西松秀記、河原塚和子、嶋田瑛、永友貴博
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集 2016(建築歴史・意匠)

      巻: F-2分冊 ページ: 567-568

    • NAID

      200000368776

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 禅院の山水と夢窓疎石――西芳寺と瑞泉寺2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      日本風景史 ヴィジョンをめぐる技法

      巻: 1 ページ: 113-143

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『五山十刹図』制作・将来者再考2014

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      佛教藝術

      巻: 336 ページ: 33-59

    • NAID

      40020224470

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『建長寺指図』と仏殿・法堂・衆寮2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 発表場所
      建長寺應供堂(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世日本住宅の付書院と山水2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      中世日本住宅の付書院と山水
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世禅院の山水と夢窓疎石――西芳寺と瑞泉寺2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      風景史研究会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 禅からみた日本中世の文化と社会2016

    • 著者名/発表者名
      天野文雄、末木文美士、重田みち、大田壮一郎、川本慎自、原田正俊、クリスティアン・ウィッテルン、野口善敬、鈴木元、中本大、太田亨、恋田知子、島尾新、神津朝夫、西山美香、荒木浩、西平直、野村俊一、上田純一、大谷節子ほか
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 空間史学叢書2 装飾の地層2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一ほか
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本風景史2015

    • 著者名/発表者名
      田路貴浩、野村俊一他
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 東アジアのなかの建長寺 宗教・政治・文化が交叉する禅の聖地2014

    • 著者名/発表者名
      村井章介、野村俊一他
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 仏教美術論集 第四巻 機能論――つくる・つかう・つたえる2014

    • 著者名/発表者名
      長岡龍作、野村俊一他
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi