• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1950年代北朝鮮におけるバウハウス卒業生K.ピュシェルの咸興市戦災復興計画

研究課題

研究課題/領域番号 26420659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関九州産業大学

研究代表者

冨田 英夫  九州産業大学, 工学部, 講師 (80353316)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード戦災復興 / 朝鮮戦争 / 1950年代 / 北朝鮮 / 東ドイツ / ソ連 / 都市計画 / バウハウス / 咸興 / 興南 / 社会主義
研究成果の概要

ピュシェルの計画の方法論は、(A)構造的性質の調査、(B)それに基づく新しい秩序づけ、(C)戦災復興の全体計画の完成、という三段階で示される。彼は、朝鮮半島の集落と都市は、景観の構造と造形、および風景、社会、経済の相互関係に根づいていると結論づけた。広場と街路ネットワーク、近隣区の計画、および農業生産協同組合の計画において、咸興の計画はソ連および東ドイツと理論を共有していた。一方で、咸興の復興計画は事前調査の成果に基づいているため現地の特徴的な風景と調和していた。このように咸興市戦災復興計画は、ソ連と東ドイツから北朝鮮へという社会主義都市の計画理論の国家を超えた伝播の状況を示している。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Wohnkomplexe in the 1930s USSR and 1950s North Korea by an East German Architect2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Tomita
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia

      巻: CD-R ページ: 2288-2292

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] P.トルツィナー、T.ヴァイナー「社会主義国家の工場労働者用共同住宅」案(1930)における科学的分析結果の建築空間化2016

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 719 ページ: 203-213

    • NAID

      130005122500

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Landschaft concept in architectural education at the Bauhaus under Hannes Meyer: analysis of the notes of Meyer2015

    • 著者名/発表者名
      Hideo Tomita
    • 雑誌名

      The First Asian Conference of Design History and Theory “Design Education before/after the Bauhaus”

      巻: 1 ページ: 87-95

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東ドイツの建築家コンラート・ピュシェルによる朝鮮半島の調査2015

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 雑誌名

      九州産業大学工学部研究報告集

      巻: 51 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バウハウス卒業生コンラート・ピュシェルによる咸興戦災復興計画2015

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告集

      巻: 54 ページ: 613-616

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Survey of Korean Settlements by Konrad Püschel, a Graduate of the Bauhaus2014

    • 著者名/発表者名
      Hideo Tomita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Docomomo international Conference Seoul, Expansion & Conflict

      巻: 13 ページ: 416-419

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Square and Streets Network for Mass Demonstration in Hamhung, North Korea, Designed by East German Architects in the 1950s2017

    • 著者名/発表者名
      Hideo Tomita
    • 学会等名
      COLD WAR AT THE CROSSROADS: 194X-198X, Architecture and planning between politics and ideology
    • 発表場所
      Politecnico di Milano, Department of Architecture and Urban Studies
    • 年月日
      2017-06-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collective Farming in Joyang, North Korea, in the 1950s by Konrad Pueschel, a Bauhaus Graduate2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Tomita
    • 学会等名
      Young Bauhaus Research Colloquium, Dust and Data (Part of the XIII. International Bauhaus-Kolloquium)
    • 発表場所
      Bauhaus-University Weimar
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collective Farming in Joyang, North Korea, in the 1950s by Konrad Pueschel, a Bauhaus Graduate2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Tomita
    • 学会等名
      XIII. International Bauhaus Kolloquium
    • 発表場所
      Bauhaus-University Weimar. ヴァイマール(ドイツ)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バウハウス卒業生コンラート・ピュシェルによる咸興戦災復興都市計画2015

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 学会等名
      第7回研究ワークショップ((社)日本建築学会九州支部災害委員会)
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀ドイツの芸術建築学校バウハウスにおける景観(Landschaft)の考え方2015

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 学会等名
      景観セミナー/レクチャーシリーズ2015《前期》「技術・伝統の倫理と景観」第二回
    • 発表場所
      九州産業大学景観研究センター(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Wohnkomplex in socialist countries: The example of Konrad Pueschel in 1950s North Korea2015

    • 著者名/発表者名
      Hideo Tomita
    • 学会等名
      MAPPING THE NEIGHBORHOOD, The Multiple Ways of an Urban Vision in the 20th Century
    • 発表場所
      School of Architecture and Society, Politecnico di Milano. ミラノ(イタリア)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東独の建築家K.ピュシェルの咸興・興南戦災復興都市計画の方法論2015

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 学会等名
      日朝学術研究会第9回例会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 咸興復興における東ドイツ建築家K.ピュシェルの活動2014

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 学会等名
      朝鮮史研究会第51回大会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] マイアー主導のバウハウス建築教育と卒業生達のソ連・イスラエル・北朝鮮での建築活動2014

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部歴史意匠委員会「教師と学生の研究交流会」
    • 発表場所
      九州地区国立大学九重共同研修所
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Hideo Tomita

    • URL

      https://kyusan-u.academia.edu/HideoTomita

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi