• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AlN関連層状化合物による紫外線発光蛍光体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

武田 隆史  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (60344488)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード蛍光体 / 紫外線発光 / ウルツ型構造 / ポリタイポイド構造
研究成果の概要

紫外線発光は様々な分野で利用されているが、現行の水銀ランプの有毒性から新しい紫外線光源が求められている。本研究では紫外線発光可能な蛍光体としてAlNやその関連構造であるポリタイポイド構造の蛍光体について調べた。Gdを発光中心として用いると発光はほとんど観測されなかったが、ポリタイポイド構造でCeを発光中心とすることで近紫外線発光が確認された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi