• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リチウムイオン電池負極材料を指向した新規ナノポーラス型Geの創製

研究課題

研究課題/領域番号 26420727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関大阪府立大学

研究代表者

仲村 龍介  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70396513)

連携研究者 石丸 学  九州工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (00264086)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアモルファスゲルマニウム / 結晶化 / ナノポーラス構造 / ナノポーラス / 構造解析 / アモルファス / ゲルマニウム / ナノポーラス構造制御
研究成果の概要

アモルファスゲルマニウムに含有される多量の点欠陥の集積化を利用して,ナノポーラス構造の作製と制御を試みた.スパッタリングにより作製したa-GeをTEM中で一定速度で加熱すると500℃で結晶化した.粒径100nm程度の粗大粒子が生成し粒子間にはボイドネットワークが生成する.粒子の結晶構造は六方晶である.一方,350℃で数時間保持してから温度を上げると結晶化温度は600℃に上がり立方晶ダイヤモンド相が生成する.結晶粒径とナノ孔のサイズは数nmと微細である.アモルファスの初期構造が結晶化挙動を左右し,それによりナノ孔の形成挙動が変化する.ナノ孔の制御にはアモルファス構造の制御が鍵を握る.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structural transition in sputter-deposited amorphous germanium films by aging at ambient temperature2016

    • 著者名/発表者名
      M. Okugawa, R. Nakamura, M. Ishimaru, K. Watanabe, H. Yasuda, H. Numakura
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 119 号: 21

    • DOI

      10.1063/1.4953234

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crystallization of sputter-deposited amorphous Ge films by electron irradiation: Effect of low-flux pre-irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      M. Okugawa, R. Nakamura, M. Ishimaru, H. Yasuda, H. Numakura
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 120 号: 13

    • DOI

      10.1063/1.4964332

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Thermal crystallization of sputter-deposited amorphous Ge films: Competition of diamond cubic and hexagonal phases2016

    • 著者名/発表者名
      M. Okugawa, R. Nakamura, M. Ishimaru, H. Yasuda, H. Numakura
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 6 号: 12

    • DOI

      10.1063/1.4972282

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アモルファスゲルマニウム薄膜の不均一な結晶化2017

    • 著者名/発表者名
      仲村龍介,奥川将行,沼倉宏,石丸学,保田英洋
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 電子線二体分布解析によるアモルファス-結晶遷移過程の解析と鉄鋼研究への適用2016

    • 著者名/発表者名
      仲村龍介,石丸学
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural transition in sputter-deposited amorphous germanium films by aging at ambient temperature: TEM analysis and MD simulation2016

    • 著者名/発表者名
      奥川将行,仲村龍介,沼倉宏,石丸学,保田英洋
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Metastable, Amorphous and Nanostructured Materials (ISMANAM 2016)
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-07-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アモルファスゲルマニウムの構造不均一性と結晶化挙動2016

    • 著者名/発表者名
      奥川 将行, 仲村 龍介, 沼倉 宏,渡邉 和輝, 石丸 学,保田 英洋
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会・公益社団法人 日本金属学会 関西支部 材料物性工学談話会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-01-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 単成分アモルファス物質における構造不均一性とそれにまつわる二、三の現象2016

    • 著者名/発表者名
      仲村龍介,奥川将行,沼倉宏,石丸学,保田英洋
    • 学会等名
      日本材料学会金属ガラス部門委員会
    • 発表場所
      大阪府立大学なかもずキャンパス(大阪府堺市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アモルファスゲルマニウムの結晶化による準安定結晶相の形成2016

    • 著者名/発表者名
      奥川将行,仲村龍介,沼倉宏,石丸学,保田英洋
    • 学会等名
      日本金属学会秋期講演大会(第159回)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アモルファスゲルマニウムに潜む構造不均一性と加熱結晶化挙動の関係2015

    • 著者名/発表者名
      奥川 将行, 仲村 龍介, 沼倉 宏,渡邉 和輝, 石丸 学,保田 英洋
    • 学会等名
      日本金属学会2015年秋期講演大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アモルファスゲルマニウムの電子照射誘起結晶化に伴う特異な組織形成2015

    • 著者名/発表者名
      奥川将行, 仲村龍介, 沼倉宏,渡邉和輝,石丸学, 保田英洋
    • 学会等名
      日本金属学会2015年春期講演大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アモルファスゲルマニウムの電子照射誘起結晶化とナノ孔形成2014

    • 著者名/発表者名
      奥川将行, 仲村龍介, 沼倉宏,石丸学, 保田英洋
    • 学会等名
      日本金属学会2014年秋期講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://mtr1.osakafu-u.ac.jp/engm/members/nakamura/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi