• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子の複合共析によるナノ結晶めっき膜作製

研究課題

研究課題/領域番号 26420735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

松原 浩  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (00202325)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード硬質めっき膜 / アミノ酸 / 結晶粒微細化 / ニッケルめっき / 鉄めっき
研究成果の概要

めっき浴に各種アミノ酸を添加し硬質めっき膜の作成を試みた。種々のアミノ酸について検討を行ったと ころ、ニッケルめっきにおいてはメチオニン、トリプトファン、リシン、ヒスチジンおよびアルギニンが、鉄めっきにおいてはアスパラギン、セリン、トレオニン、リシン、グルタミン、プロリンにおいてそれぞれ炭素が効率的にめっき膜内に共析する事がわかった。これにともなってめっき膜の結晶が微細化し硬さが上昇した。ホールペッチの関係が確認された。めっき時にアミノ酸は分解して炭素原子として共析する。本手法は炭素をめっき膜に取り込むために有効である事がわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 電析ニッケルめっき膜へのアミノ酸の共析2015

    • 著者名/発表者名
      永井太一、程内和範、松原浩
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 66 号: 2 ページ: 59-64

    • DOI

      10.4139/sfj.66.59

    • NAID

      130005121709

    • ISSN
      0915-1869, 1884-3409
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Effect of Amino Acid Additives on the Hardness of Fe plated films2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsubara, Shogo Samejima, Kazunori Hodouchi and Kouichi Kudou
    • 学会等名
      The 67th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Den Haag, Netherland
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アミノ酸添加による高硬度めっき膜の作製2015

    • 著者名/発表者名
      鮫島彰吾、程内和範、松原浩、工藤孝一
    • 学会等名
      電気化学会北陸支部/表面技術協会関東支部 合同講演・見学会
    • 発表場所
      長岡市、長岡グランドホテル
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Feめっき膜中へのアミノ酸の共析2015

    • 著者名/発表者名
      鮫島彰吾、程内和範、松原浩、工藤孝一
    • 学会等名
      表面技術協会第132回講演大会
    • 発表場所
      長野市、信州大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi