• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度な加工硬化特性評価に基づく高強度電縫鋼管の二次加工法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26420737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関京都大学

研究代表者

宅田 裕彦  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (20135528)

研究分担者 浜 孝之  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (10386633)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードロール成形 / 高張力鋼板 / 電縫鋼管 / 加工硬化特性 / 環境材料 / 有限要素法
研究成果の概要

本研究では,電縫鋼管(筒状に丸めた鋼板を溶接することで製造されるパイプ)を対象として,加工硬化特性(強度の特性)をはじめとする機械的特性を詳細に明らかにするとともにそれらの特性を計算機上で簡易に評価する技術を構築することを目的とした.研究の結果,製造過程が鋼管の機械的特性に及ぼす影響を明らかにするとともに,機械的特性を簡易に評価できる実験的手法および数値解析技術を検討した.また,鋼管の二次利用を見据えて,機械的特性が二次加工性に及ぼす影響についても考察した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 種々の結晶塑性モデルによる冷延鋼板の等塑性仕事面の予測2017

    • 著者名/発表者名
      浜孝之,畠山真一,藤本仁,宅田裕彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第173回春季講演大会
    • 発表場所
      首都大学東京(八王子市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 種々の方向へ引張・圧縮予変形を受けたIF・DP鋼板の引張特性2016

    • 著者名/発表者名
      割鞘美和,生川遼太,浜孝之,宅田裕彦,和田学,樋渡俊二
    • 学会等名
      平成28年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都市)
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 単スタンドのロール成形におけるひずみ経路2014

    • 著者名/発表者名
      和田学,割鞘美和,浜孝之,宅田裕彦,栗山幸久,樋渡俊二
    • 学会等名
      第65回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi