• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in-situ XAFS分析システムによるめっき皮膜/基板界面の化学状態解明

研究課題

研究課題/領域番号 26420741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 武晴  九州大学, シンクロトロン光利用研究センター, 准教授 (80391994)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード無電解めっき / UV処理 / in-situ XAFS / 放射光 / 硬X線 / 皮膜/基板界面
研究成果の概要

絶縁性基板上でUV照射による基板表面改質法を組み合わせて成膜された無電解(電解)めっき皮膜についてXAFS測定を行った。AgのL3吸収端(3.35 keV)のスペクトルでは、試料条件による顕著な変化は確認されなかったものの、試料の最表面には酸化層の存在が示唆された。また、試料の加熱処理が可能なin-situ XAFS分析システムを開発した。He置換下において4 keV以下のX線を利用する転換電子収量法および部分蛍光収量法でのXAFS測定が可能である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 九州大学硬X線ビームライン(SAGA-LS/BL06)における XAFS/SAXS利用研究2015

    • 著者名/発表者名
      杉山 武晴
    • 学会等名
      SPring-8シンポジウム サテライトミーティング ソフト界面科学研究会
    • 発表場所
      九州大学(伊都キャンパス)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州大学硬X線ビームライン(SAGA-LS/BL06)の概況および XAFS/SAXSによる利用研究2015

    • 著者名/発表者名
      杉山 武晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会 X線分析研究懇談会
    • 発表場所
      九州大学(伊都キャンパス)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi