研究課題/領域番号 |
26420763
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
福井 国博 広島大学, 工学研究院, 教授 (60284163)
|
研究分担者 |
吉田 英人 広島大学, 工学研究院, 特任教授 (30116694)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / マイクロ波 / 流動層 / 水熱処理 / 電磁界シミュレーション / 粉体ハンドリング / 誘電率 / 熱重量分析 / 電磁界強度分布 / 温度分布 / 粉砕 |
研究成果の概要 |
マイクロ波は物質を直接・内部加熱できるため、選択的加熱、ヒートスポットやスーパーヒートが可能であり、様々なプロセスで用いられてきている。マイクロ波加熱による反応速度や収率の向上, 新規な反応経路の出現, 選択性の向上などが報告されているが、その厳密な機構は十分には解明されていない。 本研究では、流動層, 乾式・湿式粉砕, マイクロ流路輸送にマイクロ波加熱を利用することで、新規な連続式の反応場を構築した。新規に開発したMW-TG装置で、マイクロ波加熱による熱的・非熱的効果の機構解明を行い、機能性ナノ粒子の合成, 粒子複合化や廃棄物からのレアメタル回収などの低コスト化を可能とした。
|