• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫化物系光触媒の高機能化による水の完全分解システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

池上 啓太  山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 准教授 (60372786)

研究協力者 民本 夕佳  
牛島 大介  
掛井 利一郎  
酒井 宗寿  
Kalousek Vit  
Vagvala Tarun C.  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード水素製造 / 光触媒 / 硫化物 / 水分解 / Zスキーム / Z-スキーム
研究成果の概要

水素発生に高活性なNiドープMn-Cd系複合硫化物光触媒を高機能化するために助触媒担持効果を検討するとともに、酸素発生光触媒を組み合わることにより水の完全分解を実現する光触媒反応系の構築を検討した。硫化物系光触媒に助触媒としてPtを担持することにより量子収率25%以上で安定して水素発生することを見出した。さらに、各種助触媒担持により高機能化したBiVO4光触媒をPt担持したNi-Mn-Cd系複合硫化物と組み合わせ、酸化還元媒体により両光触媒間の電子伝達をさせることにより、可視光照射下で水からの水素と酸素の分解が進行することを見いだした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Low-cost Ni-complex/graphitic carbon nitride photocatalyst for hydrogen evolution2017

    • 著者名/発表者名
      V. Kalousek, K. Kikuta, T. C. Vagvala, K. Ikeue
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 199 ページ: 65-67

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2017.04.043

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ni系錯体担持C3N4光触媒の水素発生反応特性2017

    • 著者名/発表者名
      Vit Kalousek, Tarun C. Vagvala, 菊田和大, 池上啓太
    • 学会等名
      第119回触媒討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Z-スキーム型反応系に適用可能なBiVO4光触媒の助触媒担持効果2017

    • 著者名/発表者名
      掛井利一郎, Tarun C. Vagvala, Vit Kalousek, 池上啓太
    • 学会等名
      第17回液晶研究所シンポジウム・第14回先進材料研究所シンポジウム 合同シンポジウム
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 有機-無機複合型Z-スキーム光触媒の水分解反応特性2016

    • 著者名/発表者名
      池上啓太, 芥川周, Vit Kalousek, 田嶋智之, 髙口豊
    • 学会等名
      2016年日本化学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ni complex/g-C3N4: A low cost and environmental friendly photocatalytic system for hydrogen evolution under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Vit Kalousek, Tarun C. Vagvala, Keita Ikeue
    • 学会等名
      6th International IUPAC Conference on Green Chemistry
    • 発表場所
      Venezia, Italy
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 硫化物-BiVO4系Z-スキーム型光触媒の水分解反応特性2016

    • 著者名/発表者名
      牛島大介, Vit Kalousek, 酒井宗寿, 池上啓太
    • 学会等名
      第16回液晶研究所シンポジウム・第13回先進材料研究所シンポジウム 合同シンポジウム
    • 発表場所
      山口東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Photocatalytic property of sulfiede-based composite photocatalysts2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ikeue, Y. Tamimoto, D. Ushijima
    • 学会等名
      First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis
    • 発表場所
      東京理科大学野田キャンパス
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リン酸塩系光触媒の水の酸化反応特性2015

    • 著者名/発表者名
      近藤直正, 民本夕佳, Vit Kalousek, 酒井宗寿, 池上啓太
    • 学会等名
      第15回液晶研究所シンポジウム・第12回先進材料研究所シンポジウム 合同シンポジウム
    • 発表場所
      山口東京理科大学
    • 年月日
      2015-03-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子接合型光触媒の水分解反応特性2015

    • 著者名/発表者名
      民本夕佳, 近藤直正, Vit Kalousek, 酒井宗寿, 池上啓太
    • 学会等名
      第15回液晶研究所シンポジウム・第12回先進材料研究所シンポジウム 合同シンポジウム
    • 発表場所
      山口東京理科大学
    • 年月日
      2015-03-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視光応答型光触媒による水素製造2015

    • 著者名/発表者名
      池上啓太
    • 学会等名
      第15回液晶研究所シンポジウム・第12回先進材料研究所シンポジウム 合同シンポジウム
    • 発表場所
      山口東京理科大学
    • 年月日
      2015-03-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫化物‐リン酸塩系複合粒子の水分解光触媒特性2014

    • 著者名/発表者名
      民本夕佳, 畑優香, 池上啓太
    • 学会等名
      第114回触媒討論会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 池上研究室

    • URL

      http://www.ed.tusy.ac.jp/ikeuelab/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi