• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未分化性が高く均一なヒトiPS細胞を取得するための新規培養法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関山梨大学

研究代表者

黒澤 尋  山梨大学, 総合研究部, 教授 (10225295)

研究分担者 望月 和樹  山梨大学, 総合研究部, 教授 (80423838)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードノコダゾール / 細胞周期同調 / ヒトiPS細胞 / 未分化維持 / ヒトiPS細胞 / 心筋分化 / 胚様体 / 多能性関連遺伝子 / 未分化性維持 / 細胞均一化 / 低酸素 / 細胞周期 / 同調培養
研究成果の概要

本研究では、未分化性が高く均一なヒトiPS細胞を取得するために、同調培養法によって細胞周期を揃える試みと、低酸素環境がヒトiPS細胞の未分化性に及ぼす影響を検討した。有糸分裂期で細胞周期を停止させるNocodazoleでヒトiPS細胞を処理した。その結果、Nocodazole濃度400 ng/mlで8時間の処理を行うと細胞集団の約80%がG2/M期に同調することがわかった。しかし、Nocodazoleは未分化関連遺伝子の発現量には影響しなかった。低酸素環境下で培養した時の細胞の挙動より、酸素要求性の高い分化細胞が除去され、細胞集団における未分化ヒトiPS細胞の割合が高まる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] ノコダゾール処理によるヒトiPS細胞の心筋分化誘導2016

    • 著者名/発表者名
      山口千尋、大貫喜嗣、黒澤尋
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Nocodazole処理によるヒトiPS細胞の細胞周期同調2014

    • 著者名/発表者名
      山口千尋、大貫喜嗣、黒澤 尋
    • 学会等名
      第66回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学研究者総覧

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/0/BC049428387331DC.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学生命環境学部生命工学科研究室紹介

    • URL

      http://www.bt.yamanashi.ac.jp/modules/kenkyu/index.php?cat_id=4

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi