研究課題/領域番号 |
26420820
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
橋本 樹明 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (70228419)
|
連携研究者 |
大槻 真嗣 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (50348827)
前田 孝雄 中央大学, 理工学部電気電子情報通信工学科, 助教 (00761149)
|
研究協力者 |
眞下 泰輝
前田 孝雄
大谷 智宏
佐野 俊太
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 着陸脚 / セミアクティブ制御 / 磁性流体 / 転倒防止 / 減衰係数 / レゴリス / 速度推定 / Landing leg / 探査機 / Spacecraft / アクティブ制御 / Actrive control / 月探査 / Moon exploration / Active Control / Moon Exploration |
研究成果の概要 |
探査機が月や火星などの天体に着陸する際に、残留水平速度がある場合や斜面・岩などの存在する不整地へ着陸する場合においても転倒しない着陸システムについて研究を行った。探査機の着陸脚と天体表面の動的モデルを構築し、数値シミュレーションにより探査機の動的挙動を解析した。その結果から、着陸脚をセミアクティブに制御する方法を提案した。すなわち、伸縮式着陸脚の減衰係数を可変にすることができるデバイスを追加し、探査機の角速度と着陸脚の伸縮方向の符号の積に応じて当該脚の減衰係数を増減させるという方式である。本方式により耐転倒防止能力が大幅に上がることを数値シミュレーションおよび着地実験により検証した。
|