• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型MeVマイクロビーム装置用省電力、低エネルギー及び高輝度イオン源に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2014-2015)

研究代表者

石井 保行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部, 課長(定常) (00343905)

連携研究者 大久保 猛  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子科学研究開発部門 放射線高度利用施設部・ビーム技術開発課, 主幹研究員 (40446456)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードPIGイオン源 / イオンマイクロビーム / 小型イオンマイクロビーム装置 / PIG型イオン源 / 電磁石型PIGイオン源
研究成果の概要

小型MeVイオンマイクロビーム装置への搭載を目的に、この装置で必要な低エネルギー、高輝度及び小エネルギー幅のイオンビームに加えて、小電力、長いメンテナンス間隔のPIGイオンに関する研究開発を行った。特に、本装置では、高輝度が重要であり、電磁石型PIGイオン源を試作し、輝度と磁場強度との関係を調べた。この結果から必要な磁場強度を求めるとともに、この強度を得ながら更に小電力な永久磁石型PIGイオン源を製作した。初歩的な実験で、水素イオンビームを発生させた結果、ほぼ目的の値を満たせる見通しが得られた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Reduction of a beam diameter by decreasing the divergence angle of an incident beam in a compact ion microbeam system producing several-hundred-keV beam2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Ishii, Takeru Ohkubo, Tomihiro Kamiya
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B

      巻: - ページ: 65-68

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2017.01.026

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Beam size reduction of a several hundred-keV compact ion microbeam system by improving the extraction condition in an ion source2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Ishii, Takeru Ohkubo, Tomihiro Kamiya, Yuichi Saitoh
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B:

      巻: 348 ページ: 79-82

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2014.12.011

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proton microbeam formation with continuously variable kinetic energy using a compact system for three-dimensional proton beam writing2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ohkubo and Y. Ishii
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 86 号: 3 ページ: 036102-036102

    • DOI

      10.1063/1.4915319

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小型イオンマイクロビーム装置用PIGイオン源の開発2017

    • 著者名/発表者名
      石井保行、大久保猛、三宅善信
    • 学会等名
      日本応用物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 数100keV 小型イオンマイクロビーム装置で形成されたビーム径の縮小化(II)2016

    • 著者名/発表者名
      石井保行、大久保猛
    • 学会等名
      2016 年(平成27 年) 第63 回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 数百keV 級イオンマイクロビームシステムにおけるビーム径の縮小2016

    • 著者名/発表者名
      石井保行、大久保猛
    • 学会等名
      第3 回プロトンビームライティングとその応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 数百keV 小型イオンマイクロビーム装置でのビームサイズの縮小2015

    • 著者名/発表者名
      石井保行、大久保猛
    • 学会等名
      第31 回PIXE シンポジウム
    • 発表場所
      国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 高崎量子応用研究所(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 300keV 小型イオンマイクロビーム装置で形成されたビーム径の縮小化2015

    • 著者名/発表者名
      石井保行 , 大久保猛
    • 学会等名
      日本応用物理学会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市 東海大学
    • 年月日
      2015-03-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi