• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭酸ガス抽入燃料によるディーゼル機関の燃焼改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エネルギー学
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

中武 靖仁  久留米工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (30280481)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードエネルギー節約・効率利用 / 低炭素化社会 / 超微細気泡 / ディーゼル機関 / 低炭素社会
研究成果の概要

炭酸ガス抽入燃料を製造する装置・操作・気象条件の差異による燃料の物理・化学的特性の変化を調査した。次に、ディーゼル機関性能実験、筒内燃焼圧解析および排気ガスカーボンバランス法を、燃料の物性をいくつかの条件に変化させた場合について行った。ナノサイズ炭酸ガス気泡による燃焼改善効果の向上策として、加圧溶解式とナノバブル発生ノズルを組み合わせた超微細気泡混入法について検討した。
結果として、炭酸ガス抽入燃料は燃費低減に有効であることがわかった。理由としては、空気より燃料への溶存効果が高い炭酸ガスの方が、燃料中のボイド率と溶存量向上により燃料噴霧時の微粒化が促進し、燃焼速度が短縮したものと推察された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 図書 (4件)

  • [図書] マイクロバブル(ファインバブル)のメカニズム・特性制御と実際応用のポイント(ファインバブルによるディーゼル機関の環境負荷低減)2014

    • 著者名/発表者名
      中武靖仁
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      情報機構
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 超微細気泡混入燃料の特性とディーゼル機関の燃費低減2014

    • 著者名/発表者名
      中武靖仁
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      エネルギー学会誌,第93巻,11号
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Micro- and Nanobubbles: Fundamentals and Applications, 5.2(Characteristics of Gas Oil Containing Micro and Nana Air-Bubbles)2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Nakatake, Takashi Watanabe and Toshihiko Eguchi
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ディーゼル機関におけるマイクロバブル燃料の適用2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝司、中武靖仁
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      日本陸用内燃機関協会, No.516
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi