• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセチル化修飾によるmTORシグナルを介した神経老化制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26430072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東海学院大学 (2015-2017)
長崎大学 (2014)

研究代表者

安田 邦彦  東海学院大学, 健康福祉学部, 准教授(移行) (50278446)

連携研究者 永田 和宏  京都産業大学, 総合生命科学部 生命システム学科, 客員教授 (50127114)
大山 恭司  東京医科大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00255423)
研究協力者 中山 祐治  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10280918)
齊藤 洋平  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90411032)
森 望  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00130394)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード神経老化 / HDAC6 / Mdm20 / 分子シャペロン / オートファジー / mTOR / Akt / アセチル化修飾 / 老化 / アセチル化 / インスリンシグナル / mTORC2 / Rictor / アクチンリモデリング / ホメオスタシス / 老化制御因子
研究成果の概要

カロリー制限や抗酸化作用が老化と密接な関係にあることからインスリンシグナル系の制御に着目し、その中心となるAkt/PKA(Aキナーゼ)の新規の活性制御機構について研究を行った。通常細胞内シグナル系はリン酸化修飾によってタンパク質の活性が制御されているが、本研究ではこれまでにない全く新規な制御因子として脱アセチル化酵素であるHDAC6とN-アセチル化酵素のサブユニットであるMdm20がmTORの活性を介してAktの活性を制御することを突き止めた。今回の成果は長らく不明であった細胞質におけるアセチル化修飾の働きを明らかにすると共に、アンチエイジング(抗老化作用)への寄与が期待できるものでもある。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Mdm20 modulates actin remodeling through the mTORC2 pathway via its effect on rictor expression2015

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Yasuda, Mayumi Takahashi, Nozomu Mori
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 号: 11 ページ: e0142943-e0142943

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0142943

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] HDAC6によるHSP105との結合を介したHSP70の機能制御2017

    • 著者名/発表者名
      安田邦彦、廣瀬翔、斎藤洋平、森望、中山祐治
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Mdm20によるmTORC2シグナル制御機構2015

    • 著者名/発表者名
      安田邦彦、 森 望
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Mdm20によるmTORC2を介した老化作用への効果について2015

    • 著者名/発表者名
      安田邦彦、 森 望
    • 学会等名
      第38回日本基礎老化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The poly-glutamine aggregates clearance by acetyl-modification molecules through the pAkt signaling.2015

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Yasuda and Nozomu Mori
    • 学会等名
      Asian Aging 2015: International Symposium “Asian Aging Core for Longevity (AACL) 2006-2015, 10 years and Beyond”
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • 年月日
      2015-03-10 – 2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mdm20, a potential regulator for neuronal proteostasis controls mTORC2 activity.2015

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Yasuda
    • 学会等名
      The 5th Nagasaki-Pusan Joint Seminar on Aging Research
    • 発表場所
      長崎大学・ポンペ会館(長崎県)
    • 年月日
      2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初代培養海馬神経細胞におけるHDAC6によるmTORを介したオートファジー誘導シグナル制御機構について2014

    • 著者名/発表者名
      安田邦彦、森望
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] N-アセチル化制御関連分子Mdm20によるmTORC2活性制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      安田邦彦、森望
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi