• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

父性発現インプリンティング遺伝子Peg10の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 26430183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

小野 竜一  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 室長 (10401358)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード胎盤 / レトロトランスポゾン
研究成果の概要

Peg10の詳細な機能解析の目的で CRISPR/Cas9 システムを用いて受精卵に DSB を導入し、変異マウスの作製を行った。その結果、およそ30%の個体で、 レトロトランスポゾンなどの配列がDSB導入部位に挿入されることを発見した。
他には、内在性の遺伝子配列のスプライス後の配列、すなわち、mRNA の逆転写産物が挿入していた。これらの結果より、申請者はマウス受精卵には豊富なレトロトランスポゾンの逆転写 活性により多量の cDNA が存在する状態であり、受精卵における DSB 修復の際に microhomology を介して鋳型として働くことで DSB 部位に挿入されることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Double strand break repair by capture of retrotransposon sequences and reverse-transcribed spliced mRNA sequences in mouse zygotes.2015

    • 著者名/発表者名
      Ono R., Ishii M., Fujihara Y., Kitazawa M., Usami T., Kaneko-Ishino T., Kanno J., Ikawa M., Ishino F.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 号: 1 ページ: 12281-12281

    • DOI

      10.1038/srep12281

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cognitive Function Related to the Sirh11/Zcchc16 Gene Acquired from an LTR Retrotransposon in Eutherians.2015

    • 著者名/発表者名
      Irie M., Yoshikawa M., Ono R., Iwafune H., Furuse T., Yamada I., Wakana S., Yamashita Y., Abe T., *Ishino F., Kaneko-Ishino T.
    • 雑誌名

      PLoS Genetics

      巻: 11 号: 9 ページ: 1005521-1005521

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1005521

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sirh7/Ldoc1 knockout mice exhibit placental P4 overproduction and delayed parturition.2014

    • 著者名/発表者名
      Naruse M, Ono R, Irie M, Nakamura K, Furuse T, Hino T, Oda K, Kashimura M, Yamada I, Wakana S, Yokoyama M, Ishino F, Kaneko-Ishino T.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 141 号: 24 ページ: 4763-4771

    • DOI

      10.1242/dev.114520

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Double strand break repair by capture of unintentional sequences, an emerging new risk for the leading-edge technology.2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Ono
    • 学会等名
      Keystone Symposia Conference / Precision Genome Engineering
    • 発表場所
      Breckenridge, Colorado USA
    • 年月日
      2017-01-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Double strand break repair by capture of retrotransposon and mRNA sequences via reverse transcription in the mouse zygote.2015

    • 著者名/発表者名
      Ono, R.
    • 学会等名
      FASEB "Mobile DNA in Mammalian Genomes"
    • 発表場所
      Palm Beach, USA
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レトロトランスポゾン獲得による哺乳類の胎生進化2014

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      第17回 SUMMER RETROVIRUS CONFERENCE
    • 発表場所
      伊豆山研修センター
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi