• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集によるショウジョウバエの環境適応の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26430189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関東北大学 (2016)
京都大学 (2015)
独立行政法人理化学研究所 (2014)

研究代表者

布施 直之  東北大学, 薬学研究科, 助教 (80321983)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード環境適応 / ショウジョウバエ / ゲノム / トランスクリプトーム / ゲノム編集 / ロドプシン / 光
研究成果の概要

本研究は、62年間に渡って暗闇で継代されたショウジョウバエ系統(暗黒バエ)を用いて、環境適応の分子メカニズムを明らかにすることを目的とした。
暗黒バエのゲノム多型(SNP)を同定するために、次世代シーケンサーを用いて全ゲノム配列を決定し、約22万のSNPを同定した。暗闇適応に関わるSNPを同定するために、暗黒バエと野生型ハエを混合した集団を明所と暗所で継代した。SNPを指標とした集団ゲノムの解析から、暗所で選択されるゲノム領域を絞り込み、暗闇適応に関わる候補として84遺伝子を同定した。暗黒バエのSNPを野生型ハエに導入するために、ゲノム編集技術を用いて遺伝子ノックイン法の確立を目指した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Genome research elucidating environmental adaptation: Dark-fly project as a case study2017

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Fuse
    • 雑誌名

      Current Opinion in Genetics & Development

      巻: 45 ページ: 97-102

    • DOI

      10.1016/j.gde.2017.03.004

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamics of Dark-Fly Genome Under Environmental Selections2016

    • 著者名/発表者名
      Minako Izutsu, Atsushi Toyoda, Asao Fujiyama, Kiyokazu Agata, Naoyuki Fuse
    • 雑誌名

      G3: Genes, Genomes, Genetics

      巻: 6 号: 2 ページ: 365-376

    • DOI

      10.1534/g3.115.023549

    • NAID

      120005716321

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ゲノムの視点から迫るショウジョウバエの暗闇適応のメカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      布施直之
    • 学会等名
      第8回 Evo-devo青年の会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi