• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重染色超解像顕微鏡による細胞骨格と接着斑のパターン形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26440091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

木内 泰  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70443984)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード細胞骨格 / 超解像顕微鏡 / 超解像顕微鏡法 / 接着斑 / 超解像イメージング / アクチン / 微小管 / 中間径フィラメント
研究成果の概要

アクチン細胞骨格、微小管、中間径フィラメント、接着斑の空間パターンの形成機構を調べるために多重染色超解像顕微鏡法IRISを用いて、それぞれの構造の空間的な位置関係を光の回折限界以下の分解能で解析した。その結果、細胞の場所に応じて中間径フィラメントがアクチン線維や微小管に近接していた。また微小管の伸長は、アクチンストレスファイバーの配置に影響を受けていた。これらの結果は、それぞれの細胞骨格や接着斑は、互いに相互作用しながら空間的なネットワークを形成していることを示唆している。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 超解像顕微鏡法IRISの開発による無制限多重染色と高精細な画質の実現2016

    • 著者名/発表者名
      木内 泰、渡邊 直樹
    • 雑誌名

      感染・免疫・炎症

      巻: 46(2) ページ: 34-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 高密度・多重染色超解像蛍光顕微鏡法IRISの原理と実践2016

    • 著者名/発表者名
      木内 泰、渡邊 直樹
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 67(3) ページ: 270-276

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Multitarget super-resolution microscopy with high-density labeling by exchangeable probes2015

    • 著者名/発表者名
      Kiuchi T, Higuchi M, Takamura A, Maruoka M, Watanabe N
    • 雑誌名

      Nature Methods

      巻: 12 号: 8 ページ: 743-746

    • DOI

      10.1038/nmeth.3466

    • NAID

      120005623235

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Multitarget super-resolution imaging of cytoskeletons and focal adhesions2016

    • 著者名/発表者名
      Tai Kiuchi, Naoki Watanabe
    • 学会等名
      IGER International Symposium on "Now in actin study: Motor protein research reaching a new stage"
    • 発表場所
      名古屋大学総合館1階ESホール(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 結合解離プローブを用いた超解像顕微鏡法IRISによる高密度標識・多重染色イメージング2016

    • 著者名/発表者名
      木内 泰
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像顕微鏡IRISによる細胞骨格の多重染色イメージング2016

    • 著者名/発表者名
      木内 泰、渡邊 直樹
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-01-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] IRIS, new concept super-resolution microscopy that produces superfine multi-target images by high density labeling2015

    • 著者名/発表者名
      Tai Kiuchi, Naoki Watanabe
    • 学会等名
      The American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      San Diego, California, US
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞骨格や接着斑で形成される細胞内微細構造の多重染色超解像イメージング2015

    • 著者名/発表者名
      木内 泰、山城 佐和子、渡邊 直樹
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 結合解離プローブを用いた観察方法2018

    • 発明者名
      木内 泰、渡邊 直樹、三好 拓志、佐々木 瞭
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 結合解離プローブを用いた観察方法2016

    • 発明者名
      木内 泰、渡邊 直樹、三好 拓志、佐々木 瞭
    • 権利者名
      木内 泰、渡邊 直樹、三好 拓志、佐々木 瞭
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 結合解離プローブを用いた観察方法2015

    • 発明者名
      木内泰、渡邊直樹
    • 権利者名
      木内泰、渡邊直樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-048692
    • 出願年月日
      2015-03-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi