• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜再生の両生類モデルを用いた幹細胞性の維持と細胞分化の機構

研究課題

研究課題/領域番号 26440125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関奈良県立医科大学 (2015-2017)
奈良女子大学 (2014)

研究代表者

荒木 正介  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00118449)

研究分担者 小林 千余子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20342785)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード網膜再生 / 網膜色素上皮細胞 / 虹彩 / Xenopsu / ブタ / 分化転換 / 網膜色素上皮 / Xenopus / chick / 組織培養 / 炎症 / Matrix metalloproteinase / 幹細胞 / 毛様体 / N-cadherin / Gap junction
研究成果の概要

網膜組織をすべて除去しても再生可能な動物は、両生類だけである。研究代表者らは、従来、有尾両生類イモリにおいてだけ観察されていたこの現象がカエル(Xenopus laevis、Xenopus tropicalis)でもおこることを発見し、そのモデル培養系を確立して研究を進めている。本研究では、(1)再生起源となる色素上皮細胞がいかにして幹細胞化するのかを、細胞外基質や炎症との関係に注目して研究した。その結果、細胞外基質からの遊離および炎症性反応の惹起が再生に重要なステップである事を器官培養系を用いて明らかにした。またブタの虹彩組織を用い、虹彩由来の網膜幹細胞の特異な性質について研究した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Univeristy of Leicester(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Darmstadt University of Technology(Germany)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A novel culture method reveals unique neural stem/progenitors in mature porcine iris tissues that differentiate into neuronal and rod photoreceptor-like cells2017

    • 著者名/発表者名
      Royall Lars N.、Lea Daniel、Matsushita Tamami、Takeda Taka-Aki、Taketani Shigeru、Araki Masasuke
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1675 ページ: 51-60

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2017.08.027

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Upregulation of matrix metalloproteinase triggers transdifferentiation of retinal pigmented epithelial cells in Xenopus laevis: A Link between inflammatory response and regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Naitoh Hanako、Suganuma Yukari、Ueda Yoko、Sato Takahiko、Hiramuki Yosuke、Fujisawa-Sehara Atsuko、Taketani Shigeru、Araki Masasuke
    • 雑誌名

      Developmental Neurobiology

      巻: 77 号: 9 ページ: 1086-1100

    • DOI

      10.1002/dneu.22497

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Upregulation of Matrix Metalloproteinase Triggers Transdifferentiation of Retinal Pigmented Epithelial Cells in Xenopus laevis: A Link Between Inflammatory Response and Regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Hanako Naitoh, Yukari Suganuma, Yoko Ueda, Takahiko Sato, Yosuke Hiramuki, Atsuko Fujisawa-Sehara, Shigeru Taketani, Masasuke Araki
    • 雑誌名

      Developmental Neurobiology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Localization of Neurensin1 in cerebellar Purkinje cells of the developing chick and its possible function in dendrite formation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaga-Endou K, Oshima M, Sugimoto K, Thomas M, Taketani S and Araki M
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1635 ページ: 113-120

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new Xenopus model discloses a novel mode of retinal regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Araki
    • 雑誌名

      Neural Reg. Res.

      巻: 9 ページ: 2125-2127

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Retinal stem/progenitor cells in the ciliary marginal zone complete the whole retina regeneration: A study of retinal regeneration in a novel animal model.2014

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Miyake and Masasuke Araki
    • 雑誌名

      Developmental Neurobiology

      巻: 74 ページ: 739-756

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Abnormal retinal development associated with FRMD7 mutations.2014

    • 著者名/発表者名
      Thomas MG, Crosier M, S Lindsay, A Kumar, M Araki, B P Leroy, R J McLean, V Sheth, G Maconachie, S Thomas, A T Moore, I Gottlob
    • 雑誌名

      Human Mol. Genetics

      巻: 23 ページ: 4086-4093

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immediate differentiation of neuronal cells from stem/progenitor-like cells of the avian iris tissues.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushita T, Fujihara A, Royall L, Kagiwada S, Kosaka M and Araki M
    • 雑誌名

      Exp. Eye Res.

      巻: 123 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Xenopus momdel of retinal regeneration as an approach to the development of Mmmalian ocular tissue stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      Araki M
    • 学会等名
      International Meeting on Aquatic Model Organisms for human diseases and Toxicology Research
    • 発表場所
      Okazaki, Aichi
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regeneration of the retina and tissue engineering of neural stem cells using a three-dimensional culture2015

    • 著者名/発表者名
      Araki M
    • 学会等名
      2015 Tissue Engineering Congress
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 眼組織に存在する網膜幹細胞の研究2015

    • 著者名/発表者名
      荒木正介
    • 学会等名
      第4回 四大学合同発生/再生研究会
    • 発表場所
      鳥取県、米子市
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アフリカツメガエル網膜再生モデルの有用性:これまでの成果を哺乳類網膜再生へいかにつなぐか?2015

    • 著者名/発表者名
      荒木正介
    • 学会等名
      第1回次世代両生類研究会
    • 発表場所
      愛知県、岡崎市
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Xenopus Development2014

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Araki (分担執筆)
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      John Wiley & Sons. Inc.
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 奈良医科大学生物学教室研究紹介(荒木正介)

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~biol/site/araki.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 奈良女子大学 神経発生研究室の研究紹介

    • URL

      http://www.nara-wu.ac.jp/bio/develop/menu.htm

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi