• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腋芽の成長・休眠を制御する細胞周期制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26440135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関国立遺伝学研究所 (2016)
名古屋大学 (2014-2015)

研究代表者

佐藤 佐江 (志水佐江 / 佐藤 佐江(志水佐江))  国立遺伝学研究所, 実験圃場, 特任研究員 (90397472)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード頂芽優勢 / 分枝機構 / 細胞周期制御機構
研究成果の概要

無傷の植物では、頂芽が優先的に成長し腋芽の成長は抑制されている。この現象は頂芽優勢といわれ植物固有の生き残りの戦略である。本研究では、腋芽の休眠・成長を細胞周期制御機構の観点から解析した。細胞周期を抑制するカギタンパク質である「サイクリン依存性キナーゼ阻害タンパク質(ICK)」を同定した。免疫沈降法により休眠腋芽細胞内でICKタンパク質と相互作用するタンパク質群を明らかにした。頂芽切除により直ちに分解されるICKタンパク質はプロテオソーム阻害剤などの影響を受けなかった。これらの結果より、休眠中の腋芽の細胞周期抑制機構の一部が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide prediction of spatio-temporal gene expression patterns during early embryogenesis in rice.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Itoh, Yutaka Sato, Yutaka Sato, Ken-ichiro Hibara, Sae Shimizu-Sato, Hiromi Kobayashi, Hinako Takehisa, Karen Sanguinet, Nobukazu Namiki, Yoshiaki Nagamura
    • 雑誌名

      Development

      巻: 143 ページ: 1217-1227

    • DOI

      10.1242/dev.123661

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi