• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グレリン-モチリン系による消化管運動調節機構に関する比較生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26440169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態・構造
研究機関酪農学園大学

研究代表者

北澤 多喜雄  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (50146338)

研究分担者 海谷 啓之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40300975)
寺岡 宏樹  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (50222146)
連携研究者 坂井 貴文  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40235114)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードグレリン / モチリン / 消化管 / 収縮作用 / 脊椎動物 / グレリン受容体 / モチリン受容体 / 魚類 / 両生類 / 消化管運動 / 免疫組織化学 / 系統発生 / ゼブラフィッシュ / 鳥類 / 受容体
研究成果の概要

哺乳類と鳥類に存在するモチリンまたはグレリンを介する消化管運動調節機構が両生類と魚類にも存在するかいなかを機能的、分子生物学的実験から明らかにした。ウシガエル、アカハライモリ、ゼブラフィッシュではグレリンによる著明な収縮作用は認められなかった。このことはグレリンによる消化管収縮刺激作用には種差があり、グレリンの消化管運動調節機構が魚類から哺乳類まで保存されている役割でないことを示唆している。一方、モチリンはウシガエル、ゼブラフィッシュ消化管で収縮を誘起したことから、グレリンとは対照的にモチリンによる消化管運動調節機構が魚類、両生類にも存在する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of feline cytochrome P450 2B6.2017

    • 著者名/発表者名
      Okamatsu G, Komatsu T, Ono Y, Inoue H, Uchide T, Onaga T, Endoh D, Kitazawa T, Hiraga T, Uno Y, Teraoka H.
    • 雑誌名

      Xenobiotica.

      巻: 47 号: 2 ページ: 93-102

    • DOI

      10.3109/00498254.2016.1145754

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does motilin peptide regulate gastrointestinal motility of zebrafish? An in vitro study using isolated intestinal strips.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Yoshida M, Teraoka H, Kaiya H.
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 印刷中 ページ: 15-23

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2017.02.014

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional expression and comparative characterization of four feline P450 cytochromes using fluorescent substrates.2017

    • 著者名/発表者名
      Okamatsu G, Kawakami K, Komatsu T, Kitazawa T, Uno Y, Teraoka H.
    • 雑誌名

      Xenobiotica.

      巻: 印刷中 号: 11 ページ: 951-961

    • DOI

      10.1080/00498254.2016.1257172

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuropeptide Y (NPY) inhibits spontaneous contraction of the mouse atrium by possible activation of NPY1 receptor2017

    • 著者名/発表者名
      Oki Y, Teraoka H, Kitazawa T
    • 雑誌名

      Autonomic and Autacoid Pharmacology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular cloning of motilin and mechanism of motilin-induced gastrointestinal motility in Japanese quail2016

    • 著者名/発表者名
      Auvijit Saha Apu, Anupom Mondal, Takio Kitazawa, Shota Takemi, Takafumi Sakai, Ichiro Sakata
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 233 ページ: 53-62

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2016.05.017

    • NAID

      120006666537

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Protective effect of prostacyclin against pre-cardiac edema caused by 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin and a thromboxane receptor agonist in developing zebrafish2016

    • 著者名/発表者名
      Nijoukubo, D., Tanaka, Y., Okuno, Y., Yin, G., Kitazawa, T., Peterson, R. E., Kubota, A. and Teraoka, H.
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 156 ページ: 111-117

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2016.04.107

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of ghrelin and motilin on smooth muscle contractility of the isolated gastrointestinal tract from the bullfrog and Japanese fire belly newt.2016

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Shimazaki M, Kikuta A, Yaosaka N, Teraoka H, Kaiya H.
    • 雑誌名

      Gen Comp Endocrinology

      巻: 232 ページ: 51-59

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2015.12.013

    • NAID

      120006666510

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification and functional characterization of novel feline cytochrome P450 2A.2015

    • 著者名/発表者名
      Okamatsu G, Komatsu T, Kubota A, Onaga T, Uchide T, Endo D, Kirisawa R, Yin G, Inoue H, Kitazawa T, Uno Y, Teraoka H.
    • 雑誌名

      Xenobiotica

      巻: 45 号: 6 ページ: 503-510

    • DOI

      10.3109/00498254.2014.998322

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulation properties of inorganic mercury and organic mercury in the red-crowned crane Grus japonensis in east Hokkaido, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Teraoka H, Okamoto E, Kudo M, Nakayama SM, Ikenaka Y, Ishizuka M, Endo T, Kitazawa T, Hiraga T.
    • 雑誌名

      Ecotoxicol Environ Saf.

      巻: 122 ページ: 557-564

    • DOI

      10.1016/j.ecoenv.2015.09.025

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Correlation of ghrelin concentration and ghrelin, ghrelin-O-acetyltransferase (GOAT) and growth hormone secretagogue receptor 1a mRNAs expression in the proventriculus and brain of the growing chicken.2015

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Hiraga T, Teraoka H, Yaosaka N. and Kaiya H
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 63 ページ: 134-142

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2014.11.006

    • NAID

      120006311881

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of COX2-thromboxane pathway in TCDD-induced precardiac edema in developing zebrafish2014

    • 著者名/発表者名
      Teraoka H, Okuno Y, Nijoukubo D, Yamakoshi A, Peterson R, Stegeman JJ, Kitazawa T, Hiraga T. and Kubota A.
    • 雑誌名

      Auat Toxicol.

      巻: 154 ページ: 19-26

    • DOI

      10.1016/j.aquatox.2014.04.025

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ムスカリン受容体を介した胃粘膜細胞の分化・増殖制御2016

    • 著者名/発表者名
      松山勇人、内藤清惟、和田善明、永野宏、斉藤正一郎、酒井洋樹、棚橋靖行、北澤多喜雄、小森成一、海野年弘
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学(藤沢校舎)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Possible regulation of gastrointestinal motility by motilin in zebrafish -an in vitro study using isolated muscle strips2016

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Teraoka H, Kaiya H
    • 学会等名
      Regukatiry Peptide 2016(REGPEP2016)
    • 発表場所
      Rouen, France
    • 年月日
      2016-07-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is the general action of ghrelin in vertebrates? Study focused on gastrointestinal motor action2016

    • 著者名/発表者名
      ○北澤多喜雄、寺岡宏樹、海谷啓之
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ウシガエルとイモリの胃腸管収縮に対するグレリンの効果2015

    • 著者名/発表者名
      北澤多喜雄、嶋崎未里、菊田 歩、八百坂 紀子、寺岡宏樹、○海谷啓之
    • 学会等名
      日本動物学会 第86回 大会 2015新潟
    • 発表場所
      朱鷺メッセ、新潟コンベンションセンター(新潟)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ウシガエルの消化管収縮におよぼすghrelinおよびmotilinの影響2015

    • 著者名/発表者名
      ○北澤多喜雄、嶋崎美里、寺岡宏樹、海谷啓之
    • 学会等名
      第57回日本平滑筋学会
    • 発表場所
      山口大学医学部(宇部市)
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Chicken is a specific and useful animal model to study the functional role of ghrelin and motilin in regulation of gastrointestinal motility.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Teraoka H and Kaiya H
    • 学会等名
      20th International Symposium on Regulatory Peptides
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Neuromethods Vol. 107. Muscarinic receptor. From Structure to Animal Models.Chapter 13. Regulation of heart contractility by M2 and M3 muscarinic receptors: functional studies using muscarinic receptor knockout mouse. Myslivecek J and Jakublk J (eds)2015

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa T, Teraoka H, Harada N, Ochi K, Nakamura T, Asakawa K, Kanegae S, Yaosaka N, Unno T, Komori S and Yamada M.
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      Springer Science+Business Media New York.
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi