• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種アブラムシにおける細菌由来水平転移遺伝子群の網羅的探索と進化解析

研究課題

研究課題/領域番号 26440196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

岡村 恵子  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 研究員 (10570533)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアブラムシ / 菌細胞 / 相利共生 / 遺伝子水平転移 / オーソログ遺伝子 / 分子系統解析
研究成果の概要

エンドウヒゲナガアブラムシ(A.pisum)ゲノムから発見された、細菌由来水平転移遺伝子の進化動態の解明を試みた。A.pisum由来LdcA1遺伝子とそのオーソログから縮重プライマーを構築し、90種アブラムシゲノムDNAを鋳型として縮重PCRを行い、増幅産物の塩基配列決定を行った。アブラムシ族とヒゲナガアブラムシ族の24種からは、A.pisum由来LdcA1と相同性の高い配列が得られた。アミノ酸配列にもとづく近隣結合系系統樹から、LdcA1遺伝子の系統関係は、アブラムシの種の系統を概ね反映しており、LdcA1遺伝子が両族の共通祖先に水平転移し、両族アブラムシの種分化と共に進化したことを示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Proposal of Rhodoplanes tepidamans sp. nov. to accommodate the thermotolerant phototrophic bacterium previously referred to as "Rhodoplanes (Rhodopseudomonas) cryptolactis".2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraishi, A., and Okamura, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionally Microbiology

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1540-1545

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001752

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acidiphilium iwatense sp. nov., isolated from an acid mine drainage treatment plant, and emendation of the genus Acidiphilium.2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Okamura, Akiko Kawai, Norio Wakao, Takeshi Yamada, Akira Hiraishi
    • 雑誌名

      International journal of systematic and evolutionary microbiology

      巻: 65 号: Pt_1 ページ: 42-48

    • DOI

      10.1099/ijs.0.065052-0

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミカンキジラミ共生細菌から得た新規ポリケチド「ディアフォリン」の活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      山田倫子、潰回雅東、杉野明日香、岡村恵子、中鉢淳
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      大阪府堺市
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Differencial toxicity of a novel polyketide diaphorin to various organisms2015

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, M. Hamada, A. Sugino, K. Okamura, A. Nakabachi
    • 学会等名
      The Irago conference 2015
    • 発表場所
      Tahara-city, Aichi
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ケミカルバイオロジー的手法によるアブラムシ共生関連タンパク質の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      上田翔太,岡村恵子,近藤恭光,斉藤臣雄,土'田努,中鉢淳.
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] オルガネラ様防衛共生細菌Profftellaの姉妹系統の探索2014

    • 著者名/発表者名
      山本昴平,岡村恵子,杉野明日香,三澤直美,広瀬侑,中鉢淳.
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi