• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド洋における海洋性双翅目昆虫の分散と進化

研究課題

研究課題/領域番号 26440226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関滋賀県立琵琶湖博物館

研究代表者

桝永 一宏  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 専門学芸員 (50344346)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード生物地理 / 起源 / 分散 / 多様性 / インド洋 / 分類
研究成果の概要

本研究では、海洋性双翅目昆虫が、淡水から海水へ進出した起源地の可能性のあるインド洋に焦点を絞りその多様性について解明することが目的である。分布調査は、マダガスカル、モーリシャス、レユニオン、マヨット、セイシェル、モルディブ、オマーン、カタールで行われた。その結果、マダガスカルからCymatopus属の既知種2種と未記載種2種、マヨットから2未記載種、レユニオンから3未記載種、モーリシャスから1未記載種を発見した。また、C. madagascarensisの雌を初めて発見した。アラビア半島、セイシェル、モルディブからはThambemyia属が初めて採集され、その分布が確認された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 海洋を越えたアシナガバエの分散と進化2015

    • 著者名/発表者名
      桝永一宏
    • 学会等名
      公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団 第7回シンポジウム 「流れが運ぶ 自然史」
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biogeography of the tribe Aphrosylini (Diptera: Dolichopodidae)2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Masunaga
    • 学会等名
      8th International Congress of Dipterology
    • 発表場所
      ポツダム、ドイツ
    • 年月日
      2014-08-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本昆虫目録第8巻双翅目2014

    • 著者名/発表者名
      日本昆虫目録編集委員会
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      櫂歌書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi