• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な送粉動物の利用における開花時刻の適応的意義

研究課題

研究課題/領域番号 26440231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関筑波大学

研究代表者

大橋 一晴  筑波大学, 生命環境系, 講師 (70400645)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード種間関係 / 進化生態 / 行動生態
研究成果の概要

花には、しばしば送粉効率が大きく異なる動物たちが訪れる。このような多様な送粉動物の利用においては、送粉効率が低いものをできるだけ後回しにし、送粉効率が高い動物に優先的に訪れてもらうことが、花にとってかぎられた資源を有効に使うための戦略として重要であるはずだ。しかしながら、多くの植物は24時間以上花を咲かせつづける性質をもつため、開花時刻がわかっていない種が非常に多い。そこで日本産被子植物150種の開花時刻を低速度撮影によって定量化したところ、花のかたちや開花時期によって「朝咲き型」「昼咲き型」「夜咲き型」「開閉型」「二山型」の5つの開花パターンに分かれていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

送粉効率が異なるさまざまな動物が花を訪れるとき、花はどのような順序で彼らと接するのが望ましいか? こうした「スケジュール最適化」の観点から植物の開花時刻の適応的意義を捉えた研究は、これまでほとんど例がなかった。本研究の広範な種間比較にもとづく、さまざまな植物種における開花時刻のパターンと他の花形質との関連の発見は、多様なパートナーに対する同時適応におけるジレンマ=訪花者間トレードオフを最小限におさえるための花の戦略を明らかにした、先駆的な成果と言える。トレードオフを回避不能な制約としてではなく、解消可能な進化のターゲットと見なすことにより、従来の生物学にはなかった新たな視点を提供する。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 備考 (9件)

  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学/生物学科(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Honest signals to maintain a long-lasting relationship: floral colour change prevents plant-level avoidance by experienced pollinators2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi T. Makino, Kazuharu Ohashi
    • 雑誌名

      Functional Ecology

      巻: 31 号: 4 ページ: 831-837

    • DOI

      10.1111/1365-2435.12802

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hidden floral adaptation to nocturnal moths in an apparently bee‐pollinated flower, Adenophora triphylla var. japonica (Campanulaceae).2017

    • 著者名/発表者名
      Funamoto, D. and K. Ohashi
    • 雑誌名

      Plant Biology

      巻: 19 号: 5 ページ: 767-774

    • DOI

      10.1111/plb.12579

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Floral colour change in the eyes of pollinators: testing possible constraints and correlated evolution.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Kazuharu
    • 雑誌名

      Functional Ecology

      巻: online early view 号: 9 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1111/1365-2435.12420

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「浮気」するのはどんな虫?イボタノキの訪花昆虫間における体表異種花粉率の比較2019

    • 著者名/発表者名
      寺田昂平, 大橋一晴
    • 学会等名
      第51回種生物学会シンポジウム(宮崎)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Floral color change in the eyes of pollinators2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Ohashi
    • 学会等名
      Evolutionsbiologisches Kolloquium von Heinrich Heine Universitaet Duesseldorf
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Keep the old, attract the new: floral color change by plants for a full exploitation of site-faithful pollinators.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Ohashi
    • 学会等名
      The XIX International Botanical Congress. Shenzhen, China
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Keep the old, attract the new: floral color change by plants for a full exploitation of site-faithful pollinators.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Ohashi
    • 学会等名
      The 31st Annual Meeting of the Scandinavian Association for Pollination Ecology (SCAPE 2017), Drobak, Norway
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Downward, bell-shaped flowers are not always bee pollinated: floral adaptations to nocturnal moths in Adenophora triphylla var. japonica (Campanulaceae).2017

    • 著者名/発表者名
      Daichi Funamoto and Kazuharu Ohashi
    • 学会等名
      The XIX International Botanical Congress. Shenzhen, China
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 花の向きは訪花者相の’フィルター’として機能しうるか? ~操作実験における採餌行動の比較~2017

    • 著者名/発表者名
      髙野美幸, 大橋一晴
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      東京都新宿区, 早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ツリガネニンジン属におけるガ媒2017

    • 著者名/発表者名
      船本大智, 大橋一晴
    • 学会等名
      日本植物分類学会第16回大会
    • 発表場所
      京都市左京区, 京都大学 吉田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 花の向きは訪花者相の’フィルター’として機能しうるか? ~操作実験における採餌行動の比較~2016

    • 著者名/発表者名
      髙野美幸, 大橋一晴
    • 学会等名
      第48回種生物学会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道余市郡, キロロトリビュートポートフォリオホテル北海道
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ツリガネニンジンの花生態: 昼と夜の送粉者の貢献度2016

    • 著者名/発表者名
      船本大智
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市,仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Keep regulars, attract vegabonds: 行動的に多様なポリネーターを利用するための花色変化2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木美季
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市,仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ミスミソウにおける訪昆虫の色彩認識能力と花色多型の関係2016

    • 著者名/発表者名
      亀岡慎一郎
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市,仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ミスミソウの色素成分と、訪花昆虫の色覚との関係2016

    • 著者名/発表者名
      亀岡慎一郎
    • 学会等名
      日本植物分類学会第15回大会
    • 発表場所
      富山県富山市,富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 夜行性ガ類によるツリガネニンジンの花粉媒介2016

    • 著者名/発表者名
      船本大智, 大橋一晴
    • 学会等名
      第48回種生物学会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道余市郡, キロロトリビュートポートフォリオホテル北海道
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 昆虫の眼から見た花色変化2015

    • 著者名/発表者名
      大橋一晴
    • 学会等名
      日本生態学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島,鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 昆虫のリターン率の種間差が植物の進化にどう影響するのか?:個体の行動からネットワークをつなぐ2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木美季
    • 学会等名
      日本生態学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島,鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Keep the old, attract the new: floral color change for a full exploitation of site-faithful pollinators by plants.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Kazuharu
    • 学会等名
      Joint 2014 Annual Meeting British Ecological Society and French Ecological Society
    • 発表場所
      Grand Palais, Lille, France
    • 年月日
      2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Google Scholar Profile

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Kazuharu_Ohashi

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] Google Scholar Profile

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Google Scholar Profie: Kazuharu Ohashi

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ResearchGate: Kazuharu Ohashi

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Kazuharu Ohashi | Google Profile

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Kazuharu Ohashi | ResearchGate

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Google Scholar Citations | Kazuharu Ohashi

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Research Gate | Kazuharu Ohashi profile

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi