• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道に新規侵入したカササギ個体群の由来と定着条件の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26440232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関筑波大学

研究代表者

藤岡 正博  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (70183100)

研究分担者 早矢仕 有子  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (40347729)
玉田 克巳  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 主査 (60442620)
森 さやか  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (70623867)
連携研究者 小野 理  北海道立総合研究機構, 環境科学研究センター, 主査 (20557285)
研究協力者 長谷川 理  
小宅 成美  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードカササギ / 分布拡大 / 外来生物 / マイクロサテライト / 安定同位体比
研究成果の概要

北海道・九州・ロシア・韓国・中国などから収集したカササギ体組織のサンプルについてミトコンドリアおよび核DNAを解析した結果、1980年代から北海道南部に定着しているカササギ個体群はロシアに由来する可能性が高いことが判明した。
カササギの卵や羽毛と潜在的な餌資源の安定同位体から、カササギは産卵期で約6割、換羽期で約4割の餌資源をペットフードに依存していると推定された。
文献調査とウェブでの目撃情報収集、現地調査より、現在では苫小牧市に約200羽ともっとも多くの個体が生息しているが、分布域は胆振地方のほぼ全域から札幌市にまで及んでいることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Deep phylogeographic breaks in magpie Pica pica across the Holarctic: concordance with bioacoustics and phenotypes.2017

    • 著者名/発表者名
      A. P. Kryukov, L. N. Spiridonova, S. Mori, V. Y. Arkhipov, Y. A. Red'kin, O. A. Goroshko, E. G. Lobkov, and E. Haring
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: in press

    • NAID

      210000165466

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 文献情報に基づく北海道のカササギの分布2017

    • 著者名/発表者名
      玉田克巳・小野 理・北川理恵
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative estimates of food resources of a newly-established magpie Pica pica population using stable isotope analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Oyake, N., Fujioka, M., Nakashita, R., Furuki, K. & Mori, S.
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州におけるカササギの二次移入の可能性の検証2015

    • 著者名/発表者名
      森さやか,江口和洋,長谷川理,西海功
    • 学会等名
      日本鳥学会2015年度大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民からの情報提供による北海道内のカササギ分布調査2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川理,藤川三博,玉田克己,早矢仕有子,森さやか,小野理,藤岡正博
    • 学会等名
      日本鳥学会2015年度大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のカササギの起源と趨勢―新旧侵入個体群のマイクロサテライト解析―2015

    • 著者名/発表者名
      森さやか・長谷川理・江口和洋・早矢仕有子・藤岡正博・Alexey Kryukov・西海功 長谷川理・江口和洋・早矢仕有子・藤岡正博・Kryukov, A.・西海功
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The origin and trend of the common magpie in Japan: microsatellite analysis of old and new introduced populations.2014

    • 著者名/発表者名
      Mori, S., Hasegawa, O., Eguchi, K., Hayashi, Y., Fujioka, M., Kryukov, A. and Nishiumi, I.
    • 学会等名
      26th International Ornithological Congress
    • 発表場所
      Rikkyo University, Toshima-ku, Tokyo
    • 年月日
      2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 北海道カササギプロジェクト

    • URL

      http://magpie.kapiu.org/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 森准教授が、北海道のカササギのルーツを研究

    • URL

      http://www.rakuno.ac.jp/article-38029.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi