• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

管理・利用形態と空間構造がコモンズの持続可能性へ及ぼす影響に関する理論・実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 26440236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関東京工業大学

研究代表者

中丸 麻由子  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70324332)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード持続可能な生物資源利用 / 社会ー生態結合モデル / 数理モデル / シミュレーション / 実験 / 調査 / コモンズ
研究成果の概要

人々はコモンズとしての生物資源を持続可能に利用するために様々なルールを作ってきた。全員がコモンズを管理し、一人ずつコモンズを利用するというシステムにおいて持続可能に利用するための条件を探るための理論的研究を行った。例としては水路の利用に当たる。また、この理論を確かめるために被験者実験を行なった。
中華の高級食材であるアナツバメの巣の持続可能な利用に関して、慣習ルールと生態特性がうまく絡まり合うと、持続可能な利用の関係を促進するという地元住民の知見の正しさを理論的にも証明した。
コモンズの場所や配置が持続可能な利用に影響を及ぼしている。例として水田の耕作放棄を防ぐための条件の理論的研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コモンズとしての生物資源を持続可能に利用することは、人類の将来や地球環境にとって重要である。人々は様々なルールを作っており、そのルールが持続可能な利用に及ぼす影響についての科学的な検証を行った。この科研費の研究では、資源の利用の仕方が持続可能な利用に影響を及ぼすことを数理モデルや被験者実験によって初めて示した。また地域の人に語り継がれているルールが持続可能な利用に影響を及ぼすかどうかについて、数理モデルで検証を行った。水田の耕作放棄は社会的問題であるが、隣の水田の保有者との協力関係が持続可能な利用につながることをシミュレーションによって示した。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Preservation of the value of rice paddy fields: investigating how to prevent farmers from abandoning the fields by means of evolutionary game theory2020

    • 著者名/発表者名
      Lee, J. H., Yamaguchi, R., Yokomizo, H., & Nakamaru, M
    • 雑誌名

      ournal of Theoretical Biology

      巻: 495 ページ: 110247-110247

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2020.110247

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of sanctions on the evolution of cooperation in linear division of labor2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamaru Mayuko、Shimura Hayato、Kitakaji Yoko、Ohnuma Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 437 ページ: 79-91

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.10.007

    • NAID

      120006549166

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large group size promotes the evolution of cooperation in the mutual-aid game.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimura, H. and Nakamaru, M.
    • 雑誌名

      Journal of theoretical biology

      巻: 451 ページ: 46-56

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2018.04.019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The coevolution of transitive inference and memory capacity in the hawk-dove game2018

    • 著者名/発表者名
      Doi, K. and Nakamaru, M.
    • 雑誌名

      Journal of theoretical biology

      巻: 456 ページ: 91-107

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2018.08.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reciprocity and exclusion in informal financial institutions: an experimental study of rotating savings and credit associations2018

    • 著者名/発表者名
      Koike, S., Nakamaru, M., Otaka, T., Shimao, H., Shimomura, K. and Yamato, T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 13 号: 8 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0202878

    • NAID

      120006523789

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境撹乱下で非分散型が有利になる生態的条件とは? -コロニーベースモデルによる検証-2017

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 67 ページ: 133-145

    • NAID

      130005893342

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間行動進化学と分子生物学2017

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩 2017年版

      巻: 56 ページ: 294-299

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間行動進化学と分子生物学2017

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 雑誌名

      『児童心理学の進歩』2017年版 書評シンポジウム

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A model for gossip-mediated evolution of altruism with various types of false information by speakers and assessment by listeners2016

    • 著者名/発表者名
      Seki, M. and Nakamaru, M.
    • 雑誌名

      Journal of theoretical biology

      巻: 407 ページ: 90-105

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2016.07.001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evolution of costly explicit memory and cumulative culture2016

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Nakamaru
    • 雑誌名

      Journal of theoretical biology

      巻: 399 ページ: 71-83

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2016.03.014

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effect of ostracism and optional participation on the evolution of cooperation in the voluntary public goods game.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamaru, M. and Yokoyama, A.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 号: 9 ページ: e108423-e108423

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0108423

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Transitive inference promotes social hierarchy without highly developed social cognition2019

    • 著者名/発表者名
      土井一人、中丸麻由子
    • 学会等名
      日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 様々な嘘の噂を流す非協力戦略の下での協力の進化と社会ネットワーク構造について2019

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子、山田祥悟、関元秀
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 制度や慣習を進化ゲーム理論で解析する2019

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 学会等名
      第27回産研アカデミックフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中華の高級食材であるアナツバメの巣の持続可能な利用についての数理モデル解析2019

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子、大沼あゆみ
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会、神戸大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The coevolution of transitive inference and memory capacity in the hawk-dove game2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Doi and Mayuko Nakamaru
    • 学会等名
      2018 Annual meeting of the society for mathematical biology & the Japanese society for mathematical biology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タカハトゲームにおける推移的推論と記憶容量の共進化2018

    • 著者名/発表者名
      土井一人、中丸麻由子
    • 学会等名
      2018年度日本動物行動学会大会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大集団における協力を可能にするシステムと生態系管理や保全への適用可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子、志村隼人
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 罰則が産業廃棄物の不法投棄を抑制するのか?進化ゲーム理論による解析2017

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子、志村隼人、北梶陽子、大沼進
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Can budding be favored over dispersing numbers of small offspring?2017

    • 著者名/発表者名
      有子山俊平、中丸麻由子、辻和希
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Mutual-aid game における協力の進化:評判ルールと集団サイズの影響について2017

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子、志村隼人
    • 学会等名
      第27回日本数理生物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境撹乱下で分散する子孫の数と大きさのトレードオフ2017

    • 著者名/発表者名
      有子山俊平、中丸麻由子、辻和希
    • 学会等名
      第27回日本数理生物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Decision Making of Admission to Membership and Participation in a Group Influences the Evolution of Group Cooperation2017

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Nakamaru and Akira Yokoyama
    • 学会等名
      SWARM 2017: The 2nd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間構造上での噂による協力行動の進化と様々な嘘の噂の影響について2017

    • 著者名/発表者名
      山田祥伍、関元秀、中丸麻由子
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 分業における協力の進化と罰について:産業廃棄物の不法投棄を例に2016

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子、志村隼人、北梶陽子、大沼進
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第9回年次大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール 大集会室
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Mutual aid gameにおける間接互恵性の進化2016

    • 著者名/発表者名
      志村隼人・中丸麻由子
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第9回年次大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール 大集会室
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The evolution of cooperation in the division of labor: Industrial waste illegal dumping as an example2016

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Nakamaru, Hayato Shimura, Yoko Kitakaji, Susumu Ohnuma
    • 学会等名
      第26回数理生物学会大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境撹乱下において非拡散戦略が有利になる条件とは?2016

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショップ2016
    • 発表場所
      東京大学経済学研究科学術交流棟(小島ホール)2階 コンファレンスルーム
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The effect of exclusion and participation on the evolution of cooperation2016

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Nakamaru and Akira Yokoyama
    • 学会等名
      the 1st Post-JSMB workshop on mathematical biology in Hayama
    • 発表場所
      総合研究大学院大学葉山キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 罰し方が協力の進化に与える影響について2015

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 学会等名
      第21回交通流と自己駆動粒子系のシンポジウム(主催:交通流数理研究会)
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記憶の進化と累積的文化2015

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第8回大会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学葉山キャンパス
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Missing Hero Dilemmaにおける輪番制─繰り返しゲームの協力均衡の分析─2015

    • 著者名/発表者名
      吉良洋輔・小池心平・中丸麻由子
    • 学会等名
      第60回数理社会学会大会
    • 発表場所
      大阪経済大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 返済しない借り手を考慮したマイクロクレジットの進化シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      大出祐輝・中丸麻由子
    • 学会等名
      第59回数理社会学会大会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 経済的講集団の進化シミュレーションと被験者実験 - All for Oneの相互扶助-2014

    • 著者名/発表者名
      小池心平・中丸麻由子・大高時尚・島尾堯・大和毅彦・下村研一
    • 学会等名
      第18回実験社会科学カンファレンス
    • 発表場所
      岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパス3号館
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of exclusion and participation on the evolution of cooperation2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamaru, Mayuko
    • 学会等名
      The joint annual meeting of the Japanese Society for mathematical biology and the society for mathematical biology
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Strict or graduated punishment? Effect of punishment strictness on the evolution of cooperation2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamaru, Mayuko
    • 学会等名
      The joint annual meeting of the Japanese Society for mathematical biology and the society for mathematical biology
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of exclusion and participation on the evolution of cooperation2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamaru, Mayuko
    • 学会等名
      ILEK project mini-workshop: Potential of Agent-based Modeling in Understanding Complex Social Ecological Systems
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature
    • 年月日
      2014-07-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記憶と累積的文化-個体群動態モデルと進化モデル-2014

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 学会等名
      『交替劇』第9回研究大会
    • 発表場所
      東京大学大学院理学系研究科小柴ホール
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 社会の仕組みを信用から理解する:協力進化の数理2020

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「噂をする」(書籍名「進化でみる人間行動の事典」)2020

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「3.1 節 進化ゲーム理論」(書籍名「心理学が描くリスクの世界」)2020

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『スクリブナー思想大事典』の「文化的伝播」という項目の翻訳2016

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「第9章 無縁化をもたらす非協力行動の制度的構造」『心理学叢書 無縁社会のゆくえ―人々の絆はなぜなくなるの?』2015

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子・小池心平
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「第2章 集団における協力の構造と協力維持のためのルール ー進化シミュレーションと聞取調査」『「社会の決まり」はどのように決まるか?』2015

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子・小池心平
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi