• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵略的外来種ツマアカスズメバチの帰化状況と生態情報にもとづいた防除法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26440250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関京都産業大学

研究代表者

高橋 純一  京都産業大学, 総合生命科学部, 准教授 (40530027)

研究分担者 土田 浩治  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00252122)
野村 哲郎  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (50189437)
研究協力者 マーチン ステファン  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード特定外来種 / ツマアカスズメバチ / 対馬 / 侵略的外来種 / 保全生態学 / 帰化種 / 外来種 / スズメバチ / 侵入種 / 特定外来生物 / 北九州 / 侵入経路 / 保全生物学 / 交雑 / 遺伝子汚染 / ミツバチ / 在来種 / 環境 / 生態
研究成果の概要

長崎県対馬市に帰化したツマアカスズメバチの巣の調査により島内で繁殖・帰化していることが明らかになった。本種はミツバチを捕食する性質を持つため島内のニホンミツバチの養蜂場を中心に分布状況について調査したところ、島内全域で分布が確認された。またスズメバチの中では優占種となり、特にキイロスズメバチが減少していた。ミトコンドリアDNAの遺伝子解析からは、中国・韓国と一致したため、中国産の個体が韓国経由で侵入したことが示唆された。さらに本種の攻撃性および刺傷被害事例から在来種と同等の攻撃性であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 謝辞記載あり 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Complete mitochondrial DNA sequence of the invasive hornet Vespa velutina (Insecta, Hymenoptera) found in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R, Okuyama H, Kiyoshi K, Takahashi J
    • 雑誌名

      Mitochondrial DNA Part B: Resources

      巻: 2 号: 1 ページ: 143-144

    • DOI

      10.1080/23802359.2017.1289353

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The origin and genetic diversity of the yellow-legged hornet, Vespa vlutina introduced in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi T, Takahashi R, Kiyoshi K, Nakamura M, Minoshima YN, Takahashi J
    • 雑誌名

      Insectes sociaux

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 313-320

    • DOI

      10.1007/s00040-017-0545-z

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ツマアカスズメバチの生態と農業被害2016

    • 著者名/発表者名
      高橋稜一、高橋純一
    • 雑誌名

      植物防疫

      巻: 70 ページ: 35-38

    • NAID

      40020895062

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] DNAバーコーディング法を利用したツマアカスズメバチの食性解析の試み2016

    • 著者名/発表者名
      高橋稜一、清拓哉、高橋純一
    • 雑誌名

      長崎県生物学会誌

      巻: 78 ページ: 43-48

    • NAID

      40020908873

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 対馬で猛威を振るうツマアカスズメバチの生態2015

    • 著者名/発表者名
      高橋純一
    • 雑誌名

      現代農業

      巻: 12 ページ: 222-225

    • NAID

      40020641875

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬で初めて採集された外来種ツマアカスズメバチ(vespa velutina)の成熟巣2015

    • 著者名/発表者名
      高橋稜一、境良朗、山村辰美、清拓哉、高橋純一
    • 雑誌名

      長崎県生物学会誌

      巻: 76 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 特定外来生物ツマアカスズメバチの在来生物への影響について2017

    • 著者名/発表者名
      高橋稜一、高橋純一
    • 学会等名
      ミツバチ産業科学研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 特定外来生物ツマアカスズメバチの在来昆虫類への影響について2016

    • 著者名/発表者名
      高橋稜一、境良朗、清拓哉、高橋純一
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会・合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 招かざる侵入者ツマアカスズメバチ―その起源と対馬の自然い及ぼす影響について―2015

    • 著者名/発表者名
      高橋稜一、境良朗、山村辰美、高橋純一
    • 学会等名
      対馬学フォーラム
    • 発表場所
      対馬市交流センター(長崎県対馬市)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 対馬に侵入した外来種ツマアカスズメバチ(Vespa velutina nigrithorax)の帰化状況とミツバチの捕食行動2014

    • 著者名/発表者名
      高橋稜一、清拓哉、高橋純一
    • 学会等名
      日本昆虫学会近畿支部会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 総合生命科学部ニュース

    • URL

      https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20151215_400n_tsushima.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 総合生命科学部ニュース

    • URL

      http://www.kyoto-su.ac.jp/news/20160327_400n_esjaez2016.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 京都産業大学総合生命科学部年報(研究成果報告書)

    • URL

      http://www.kyoto-su.ac.jp/department/nls/annual/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi