• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ種子形を制御する遺伝子群の同定

研究課題

研究課題/領域番号 26450008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関福井県立大学

研究代表者

岩崎 行玄  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (20193732)

研究協力者 三浦 孝太郎  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (70571561)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイネ / 種子形 / 粒形変異体 / 3量体Gタンパク質 / ブラシノステロイド / 3量体Gタンパク質
研究成果の概要

イネの種子サイズを制御する遺伝子群の理解を深めるため、新奇短粒変異体srs2とsrs6の短粒の原因となる遺伝子の探索を行った。srs2は、BRASSINOSTEROID- SIGNALING KINASE 2 :ブラシノステロイドシグナル伝達キナーゼ2(BSK2) のオーソログ遺伝子 (OS10g0571300) 内にナンセンス変異を引き起こすSNPを検出した。srs6はF-boxタンパク質をコードするERECT PANICLE 3 (EP3)遺伝子内に終始コドンが生じる一塩基置換を見出した。
現在、形質転換による相補性検定とCRISPR-cas9システムを用いて原因遺伝子の特定を試みている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] BRシグナル伝達とは独立にイネの種子形を制御するSRS5遺伝子の利用2016

    • 著者名/発表者名
      瀬上修平、北野英巳、三浦孝太郎、岩崎行玄
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      横浜市立大学 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] イネの短粒変異体は、外頴の細胞数の減少か細胞長の減少で区別できる2015

    • 著者名/発表者名
      瀬上修平、三浦孝太郎、岩崎行玄
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      新潟大学 (新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi