研究課題/領域番号 |
26450014
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
遺伝育種科学
|
研究機関 | 沖縄県農業研究センター |
研究代表者 |
浦崎 直也 沖縄県農業研究センター, 本所研究企画班, 班長 (20504591)
|
研究分担者 |
太郎良 和彦 沖縄県農業研究センター, 本所研究企画班, 上席主任研究員 (10504772)
|
連携研究者 |
松村 英生 信州大学, 基盤研究支援センター・生命科学分野・遺伝子実験支援部門, 准教授 (40390885)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ウイルス / 抵抗性 / 遺伝子 / 属間交雑 / ゲノム育種・マーカー育種 / 熱帯果樹 / パパイヤ / ウイルス抵抗性 |
研究成果の概要 |
ウイルス抵抗性パパイヤ育成のために、ウイルス抵抗性を持つ野生種(マウンテンパパイヤ)とパパイヤの属間雑種個体と、戻し交雑個体(属間雑種×パパイヤ)を作出した。ウイルスの人工接種により、属間雑種個体と戻し交雑個体がパパイヤ奇形葉モザイクウイルスに対して抵抗性を持つことを明らかにした。次に、属間雑種個体のゲノム解析と既報の情報から、抵抗性遺伝子候補としてserine threonine protein kinase (STK) 遺伝子を選抜した。最後に、パパイヤと野生種のSTK遺伝子の塩基配列の違いを利用してDNAマーカーを開発した。本マーカーは、ウイルス抵抗性パパイヤの育種に活用できる。
|