• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水稲直播栽培の高位安定化-中茎のアブシジン酸による伸長促進と突然変異系統の探索-

研究課題

研究課題/領域番号 26450017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関新潟大学

研究代表者

渡邊 肇  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10292351)

研究分担者 西村 実  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60391570)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード作物学 / 直播栽培 / イネ / アブシジン酸 / 出芽 / ABA / 遺伝子発現
研究成果の概要

アブシジン酸(ABA)の中茎伸長作用におけるメカニズムやABA処理が直播水稲の生育に及ぼす影響を検討した.ABA処理により,種子中の乾物重の減少が少なく,澱粉分解酵素の活性が低かったことから,ABAによる中茎の伸長の際には,胚乳養分の利用効率が高いことが示唆された. ABA処理により細胞成長に関与する遺伝子の発現量の増加がみられた.突然変異処理で得られた後代は,未発芽の種子が多く,発芽しても中茎は伸長しなかった.ABA処理により,催芽や初期生育が不揃いであったが,処理籾の中には中茎の伸長個体が有り,現在,より安定的な処理法を検討中である.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Synergistic effect of plant growth regulators on early growth in direct-seeded rice2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H., Honma K., Adachi Y.
    • 学会等名
      KAAB International Symposium 2016
    • 発表場所
      新潟大学,新潟県新潟市
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イネ幼植物の生育における植物成長調整物質の協働作用2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊肇・本間加絵・安達祐介
    • 学会等名
      日本作物学会第242回講演会
    • 発表場所
      龍谷大学,滋賀県大津市
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi