• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能障害者支援施設における園芸活動の意義と実態調査に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関千葉大学

研究代表者

野田 勝二  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 助教 (30361439)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード園芸活動 / 高次脳機能障害 / リハビリテーション / 参加意欲 / 社会復帰 / 作業マニュアル / テキスト分析
研究成果の概要

高次脳機能障害者の社会復帰支援のための園芸活動について,その活動プログラムの評価方法,園芸活動を行っている施設における園芸活動の特徴,そして全国の高次脳機能障害支援施設における園芸活動の実態について明らかにした.高次脳機能障害者の支援プログラムの中で,園芸活動は生産から消費まで行うプログラムとして特徴があることが明らかとなった.全国の高次脳機能障害者支援施設で,その社会復帰支援プログラムとして園芸活動を行うには,園芸に関する専門家の配置と園芸活動を行うノウハウの提供が重要であることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] テキストマイニングによる園芸活動の感想分析2014

    • 著者名/発表者名
      多田啓太郎、野田勝二、佐藤公信、寺内文雄
    • 学会等名
      日本デザイン学会第61回春季研究発表大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi