研究課題/領域番号 |
26450063
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
野村 昌史 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (50228368)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | マイマイガ / 夜間照明 / 飛翔行動 / 産卵行動 / 行動制御 / 飛翔 / 産卵 / アジア型マイマイガ / 活動抑制 / 産卵抑制 / 黄色LED / LED |
研究成果の概要 |
現在,船舶による北米等生息域外への侵入が警戒されているマイマイガについて、成虫の活動および産卵抑制に効果的な照明技術の開発を目的として,室内実験を行った.暗期に2色でそれぞれ2つの照度で照明したところ、黄色200mW/m2、淡黄色10mW/m2、淡黄色200mW/m2照射では活動が有意に抑制された。 また、無処理と比べて黄色200mW/m2では有意に産卵する個体数が減少したが,他の照明区では有意差は検出されなかった.以上により雌成虫の行動抑制に最も適しているのは黄色LEDの200mW/m2と考えられ,活動には放射照度が関係することが示された.
|