• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

果樹・林木を食害するヒメボクトウ幼虫の集合を引き起こすフェロモンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関千葉大学

研究代表者

中牟田 潔  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (70343788)

研究協力者 植村 直人  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードヒメボクトウ / 集合性 / 化学物質 / 化学的要因 / 集合 / 集合フェロモン / 幼虫 / 樹木穿孔性
研究成果の概要

ヒメボクトウは日本に生息するボクトウガ科の昆虫で、幼虫がリンゴ、ナシ等の果樹に穿入し、材部を集団で摂食する。幼虫の集合性に化学成分が関与している可能性が示唆されており、本研究ではこの集合性に関する化学成分の特定を目的とした。幼虫由来の揮発性物質から粗試料の作成、粗試料の分画、生物検定、ガスクロマトグラフィー質量分析を行った結果、集合を引き起こす物質が極性物質である可能性が示唆された。また、この物質とは別に幼虫を集団に定着させる機能を持つ物質の存在が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ヒメボクトウ幼虫の集合性に関与する化学成分について2016

    • 著者名/発表者名
      植村直人・高橋元紀・中牟田潔
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi