研究課題/領域番号 |
26450068
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護科学
|
研究機関 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター |
研究代表者 |
石栗 陽一 地方独立行政法人青森県産業技術センター, 農林部門, 研究管理員 (80502963)
|
研究分担者 |
吉永 直子 京都大学, 農学研究科, 助教 (40456819)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | リンゴ / モモシンクイガ / 植物-昆虫間相互作用 / 誘導抵抗性 / 発育阻害物質 / 産卵刺激物質 / 果実香気成分 / GC-EAD / EAG |
研究成果の概要 |
モモシンクイガはリンゴ果実を加害する重要害虫であり、新しい防除法の開発が課題である。果実に本来備わる化学的防除メカニズムの解明を試み、食害果実で誘導される化合物として3-oxo-TA、クロロゲン酸、p-クマロイルキナ酸を同定した。これらの化合物は幼虫の死亡率が高いリンゴ品種‘ふじ’および‘春明21’でより多く誘導されることが明らかになった。一方、成虫の産卵抑制のために使用されるコート剤(炭酸カルシウム水和剤)の防除メカニズムも検討した。EAG及びGC-EADを用いたアッセイの結果、コート剤に展着剤として配合されるTxibが雌成虫の触覚に受容され、産卵行動を抑制している可能性を示した。
|