• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子内ケトンをもつ新規な酸化糖の酸化発酵の基盤解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関山口大学

研究代表者

足立 収生  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (20027189)

研究分担者 赤壁 善彦  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (20274186)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード酸化発酵 / 酢酸菌 / 分子内ケトンをもつ酸化糖 / 5-ケトプシコース / 4-ケトペント酸 / Ga. liquefaciens / 酸化糖 / ヒドロキシピルビン酸 / 廃グリセリン / 産業廃棄物 / 膜結合型脱水素酵素 / 4-ケトアラボン酸 / 4-ケトリボン酸 / 5-ケトフルクトース / カルボニル酸化糖 / PQQ酵素 / デキストラン合成酵素
研究成果の概要

古典的な2-ケトグルコン酸、5-ケトグルコン酸、2,5-ジケトグルコン酸、L-ソルボースが酢酸菌の酸化発酵生産物の例であった。アルゼンチンでGluconacetobacter liquefaciens RCTMR株を単離したのが端緒となって、4-ケトアラボン酸、2-デオキ-4-ケトリボン酸や、4-ケトリボン酸などが誰も知らなかった酸化発酵産物であることを指摘した。その全貌を明らかにするために、5-ケトフルクトースや5-ケトプシコースの生産を実証した。また、地球規模な産業廃棄物となったグリセリンから、ヒドロキシピルビン酸やヒドロキシマロン酸などの分子内ケトンをもつ酸化糖の製造について検討した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] National Univ. La Plata/CINDEFI/National Univ. Misiones(Argentina)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mem brane-bound glycerol dehydrogenase catalyzes oxidation of D-pentonbates to 4-keto-D-pentonates, D-fructose to 5-keto-D-fructose, and D-psicose to 5-keto-D-psicose.2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ano, R.A. Hours, Y. Akakabe, N. Kataoka, T. Yakushi, K. Matsushita, O. Adachi
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem

      巻: 81 号: 2 ページ: 411-418

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1254535

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Study of the chlorogenic acid content in yerba mate (Ilex paraguariensis St. Hil.): effect of plant fraction, processing step and harvesting season.2016

    • 著者名/発表者名
      AP. Butiuk, MA. Martos, O. Adachi. RA. Hours
    • 雑誌名

      J. Appl. Res. Medici. Arom. Plants.

      巻: 3 号: 1 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1016/j.jarmap.2015.12.003

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Yerba mate as a novel inducer for fungal chlorogenate hydrolase production.2015

    • 著者名/発表者名
      A.P. Butiuk, O. Adachi, H.A. Hours.
    • 雑誌名

      Biocatal. Agric. Biotechnol.,

      巻: 4 号: 3 ページ: 327-334

    • DOI

      10.1016/j.bcab.2015.06.002

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduction of L-phenylalanine in protein hydrolysates using L-phenylalanine ammonia-lyase from Rhodosporidium toruloides2015

    • 著者名/発表者名
      M.T. Castenada, O. Adachi, R.A. Hours.
    • 雑誌名

      J. Ind. Microbial Biotechnol.

      巻: 42 号: 10 ページ: 1299-1307

    • DOI

      10.1007/s10295-015-1664-z

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acetic acid bacteria: A group of bacteria with versatile biotechnological applications.2015

    • 著者名/発表者名
      Saichana N, Matsushita K, Adachi O, Frebort I, Frebortova J.
    • 雑誌名

      Biotechnol Adv.

      巻: in press 号: 6 ページ: 1260-1271

    • DOI

      10.1016/j.biotechadv.2014.12.001

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酢酸菌Gluconobacter thailandicusにおけるジヒドロキシアセトン代謝に関する研究:ジヒドロキシアセトン・リン酸化酵素の遺伝学的・生化学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寿治、平田花織、松谷峰之介、足立収生、片岡尚也、松下一信
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市東山区)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Gluconobacter 属酢酸菌キノプロテイン・グリセロール脱水素酵素における新たな基質の発見とその反応メカニズムの提唱2017

    • 著者名/発表者名
      寺田優花、尾崎聖士郎、片岡尚也、足立収生、赤壁善彦、薬師寿治、松下一信
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市東山区)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 酢酸菌における複数の新規なPQQ-酵素の同定2016

    • 著者名/発表者名
      足立収生、R.A. Hours、赤壁善彦、阿野嘉孝、品川恵美子、片岡尚也、薬師寿治、松下一信
    • 学会等名
      日本農芸化学会H28年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 膜結合型デキストラン合成酵素の発見とその機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      足立収生、R.A. Hours、赤壁善彦、阿野嘉孝、品川恵美子、片岡尚也、薬師寿治、松下一信
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimizacion de la actividad clorogenato hidrolasa de aspergillus niger para la bioconversion del acido clorogenico de la yerba mate2014

    • 著者名/発表者名
      A.P. Butiuk, S.A. Midana, M.A. Martos, O. Adachi, R.A. Hours
    • 学会等名
      VI Congreso Sudamericano de Yerba Mate/II Simposio Internacional de Yerba Mate y Salud
    • 発表場所
      Hotel Radisson, Montevideo, Uruguay
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Acetic Acid Bacteria.2016

    • 著者名/発表者名
      O. Adachi, T. Yakushi.
    • 出版者
      John Wiley Publishing.
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] デキストランの製造方法2015

    • 発明者名
      足立収生、松下一信、薬師寿治、片岡尚也
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-037541
    • 出願年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi