• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毒性化合物センサーKeap1の三次元構造

研究課題

研究課題/領域番号 26450115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関東北大学

研究代表者

黒河 博文  東北大学, 多元物質科学研究所, 講師 (80359546)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードセンサータンパク質 / 酸化ストレス / 結晶構造
研究成果の概要

本研究は細胞内センサータンパク質Keap1ががんや様々な疾患を誘発する酸化ストレスや毒性化合物を感知するしくみの解明を目指したものである.酸化ストレスによって分子センサーKeap1が原子レベルでどのようにその形を変化させるかを見るためには結晶構造解析が必要であるため,組換え型タンパク質を調製して結晶化を行うことに成功した.また,Keap1に結合する化合物との相互作用を簡便に観測するための手法を開発し,食品に含まれる成分を中心に,化合物とセンサータンパク質との相互作用について検討した.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi