研究課題/領域番号 |
26450132
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用生物化学
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
菅野 靖史 日本女子大学, 理学部, 教授 (90282855)
|
連携研究者 |
津下 英明 京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (40299342)
|
研究協力者 |
吉田 徹 京都産業大学, 総合生命科学部, 研究助教 (30724546)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | DyP / DyP型ペルオキシダーゼ / 分子進化 / 収束進化 / タンパク質工学 / 立体構造のトポロジー / タンパク質機能 / DyP型ペルオキシダーゼ |
研究成果の概要 |
DyP型ペルオキシダーゼは、最近発見された新しいタンパク質ファミリーである。しかし、その機能と構造の関係には未解明な部分が多々あった。本研究では、立体構造と機能の関係を関連付け、合理的なタンパク質の改変法を探った。その結果、このタンパク質ファミリーは、立体構造のトポロジーが類似するものの、起源遺伝子の異なる3つの遺伝子から進化し、いずれもペルオキシダーゼとしての機能を有することが分かった。これは、タンパク質も収束進化するという事実を、立体構造を解くことで初めて合理的に説明したものである。
|