研究課題/領域番号 |
26450190
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
向井 讓 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (80283349)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 繁殖干渉 / 空中花粉 / 生殖隔離 / ヒノキ科 / サワラ / 種判別 / 珠孔液 / 近交弱勢 / 受粉率 / 充実率 / スギ、ヒノキ人工林 / 林分環境 / ヒノキ人工林 / 種子の充実率 / ヒノキ科人工林 / 花粉のDNA分析 |
研究成果の概要 |
スギやヒノキの人工林由来の花粉によるサワラへの繁殖干渉を解明するため、スギ、ヒノキ、サワラの3種間の生殖隔離と空中花粉の種組成を調査した。 珠孔液の引き込みと受粉後の花粉管の挙動を観察した結果、3種間には受粉時の生殖隔離なく、受粉後に生殖隔離が機能することが明らかになった。 空中花粉の種組成を調査するため、葉緑体DNAによる種識別マーカーと花粉1粒を用いた種判別法を開発した。サワラ個体周辺から採集した空中花粉から顕微鏡でヒノキ科花粉を単離し、開発したマーカーを用いて種判別を行った結果、90%がヒノキの花粉であった。以上の結果、大量に混入する近縁種花粉によるサワラへの繁殖干渉の可能性が示された。
|