• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物と有機物の相互作用に着目した森林土壌の窒素負荷耐性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関岡山大学

研究代表者

廣部 宗  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (20363575)

連携研究者 兵藤 不二夫  岡山大学, 異分野融合先端研究コア, 准教授 (70435535)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード森林土壌 / 窒素保持 / 土壌の窒素代謝
研究成果の概要

森林土壌の窒素負荷耐性について、鉱物-有機物複合体(MAOM)として存在する窒素に注目し、森林内の地形による窒素代謝特性の変動も考慮して検討した。重窒素添加培養実験の結果、対象とした2林分では単位微細鉱物粒子重量あたりのMAOM窒素ではなく、MAOMの炭素/窒素比が低い土壌は窒素負荷に対する耐性が低い可能性があることが示唆された。今後さらに対象林分を拡大して検証する必要がある。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ヒノキ人工林の斜面に沿った土壌の窒素無機化特性と有機態窒素存在形態2017

    • 著者名/発表者名
      廣部 宗・兵藤不二夫・磯部一夫・嶋 一徹
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 落葉広葉樹二次林における土壌有機態窒素の粒径分画による評価2016

    • 著者名/発表者名
      廣部 宗・徳地直子・藤林裕二・牧野奏佳香・坂本圭児
    • 学会等名
      第127回日本森林学会
    • 発表場所
      藤沢市
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi