研究課題/領域番号 |
26450209
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
大宮 泰徳 国立研究開発法人森林総合研究所, 樹木分子遺伝研究領域, 主任研究員 (70360469)
|
研究分担者 |
上村 松生 岩手大学, 農学部, 教授 (00213398)
赤田 辰治 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (10250630)
齋藤 秀之 北海道大学, 農学研究院, 講師 (70312395)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ブナ / 花芽形成 / 環境応答 |
研究成果の概要 |
ブナFT遺伝子は開花前年の花芽形成期に花芽が誘導される枝の葉で発現し、ブナ花芽形成の指標としての利用の可能性が示唆された。ブナFT遺伝子プロモーター領域全長 (5.3kbp) を単離し、青色光によって誘導されるE-box配列、白色光によって誘導されるモチーフ配列を同定した。シロイヌナズナPIF4ホモログFcPIF3の発現パターンがFcFTと正の相関がみられ、FcPIF3はシロイヌナズナと同様にFcFTの転写因子としての機能があることが示唆された。温度により発現量が変化するタンパク質のプロテオミクス解析を行い、高温環境下において発現量が変化するタンパク質の候補を複数抽出した。
|