• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

残存するスギ天然林の成立過程の解明とシミュレーションによる将来予測

研究課題

研究課題/領域番号 26450220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

木村 恵  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所林木育種センター, 主任研究員 等 (20436520)

研究分担者 内山 憲太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (40501937)
酒井 敦  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員等 (70353696)
連携研究者 岩泉 正和  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所林木育種センター, 主任研究員 (50391701)
大谷 達也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 (80353613)
研究協力者 磯田 圭哉  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所林木育種センター, 主任研究員 (60391702)
河合 貴之  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所林木育種センター, 係長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマイクロサテライトマーカー / SSR / SNP / 遺伝構造 / 間伐 / 遺伝的多様性 / 更新 / 魚梁瀬 / 天然スギ / 択伐 / スギ天然林
研究成果の概要

スギは日本の固有種であり、重要な林業樹種である。選択的な伐採が行われてきた高知県魚梁瀬地方のスギ天然林において選択的な伐採がスギの林分構造と遺伝的特徴に与える影響を間伐前後の比較とシミュレーションにより評価した。今回の間伐による遺伝的多様性の減少はシミュレーションによる予測と同程度であり、残存木の遺伝的多様性には大きく影響しないと考えられた。一方、残存木は高い成長量を維持していたものの、間伐後5年経過しても更新木は稀であった。一般的にスギの天然下種更新には地かきなどの補助作業が必要とされているため、現在のような林分構造と遺伝特性を維持するためには積極的な更新補助作業が必要と考えられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 魚梁瀬天然生スギ林の齢構成と履歴2016

    • 著者名/発表者名
      酒井敦、大谷達也、宮本和樹、河原孝行、木村恵、内山憲太郎
    • 雑誌名

      森林総合研究所四国支所年報

      巻: 57 ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚梁瀬「天然」スギ林の間伐後の成長2018

    • 著者名/発表者名
      酒井敦、大谷達也、米田令仁、内山憲太郎、木村恵
    • 学会等名
      第129回日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝的多様性と遺伝構造から探るスギ高齢林の更新様式2018

    • 著者名/発表者名
      木村恵、内山憲太郎、岩崎隼、齊藤陽子、井出雄二、袴田哲司、酒井敦、大谷達也、岩泉正和、磯田圭哉
    • 学会等名
      第129回日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高知県梁魚瀬地域におけるスギ高齢林の遺伝的特徴と遺伝構造2017

    • 著者名/発表者名
      木村恵、 内山憲太郎、酒井敦、大谷達也、岩泉正和
    • 学会等名
      第64回日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of selective logging in genetic diversity of Cryptomeria japonica in old natural forest,Kochi Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      KIMURA K. Megumi、UCHIYAMA Kentaro、SAKAI Atsushi、OTANI Tatsuya、KAWAHARA Takayuki、TSUMURA Yoshihiko
    • 学会等名
      IUFRO 125th Anniversary Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 択伐施業が天然性スギ林の遺伝的多様性に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      木村恵 ・ 内山憲太郎 ・ 酒井敦 ・ 大谷達也 ・ 河原孝行 ・ 津村義彦
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi