• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スギ辺材心材間のアポプラスティックな水移動機構の三次元解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関九州大学

研究代表者

内海 泰弘  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50346839)

研究分担者 矢崎 健一  国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等 (30353890)
永井 智  兵庫県立農林水産技術総合センター, 森林林業技術センター, 上席・主任研究員 (30463417)
連携研究者 山下 満  兵庫県立工業技術センター, 主任研究員 (20470263)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードスギ / 心材 / 辺材 / 水移動 / アポプラスティック
研究成果の概要

重要な造林樹種であるスギでは,その心材含水率は個体間で大きくばらつく.しかしスギ心材の含水率を決定する水の起源と移動経路,水の集積機構について十分には理解されていない.
本研究ではスギの心材に集積する水のアポプラスティックな移動経路解析した.一定の樹高ごとに各年輪における辺材と心材の分布を組織レベルで解析した.辺材年輪数は幹の地上高の増加に従い減少した.一方で,心材化が起こる樹皮からの放射方向の距離は地上高に依存しなかった.このことは幹の上部で心材,下部で辺材となる年輪があることが示しており,年輪境界を経由しない軸方向の水移動経路の存在が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 人工的な圧力勾配下でのスギ移行材の液体の透過特性2017

    • 著者名/発表者名
      矢崎健一,永井智 ,竹之内暁子,渡邊誠,内海泰弘
    • 学会等名
      日本木材学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フラットベッドスキャナと ImageJ 画像解析システムを用いたスギ心材色の簡易評価2015

    • 著者名/発表者名
      永井智,内海泰弘,矢崎健一
    • 学会等名
      日本木材加工技術協会第33回年次大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-09-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi