• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海の牧草スケレトネマの簡便で定量的な同定方法開発とそれを用いた生理生態特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関福岡女子大学

研究代表者

山田 真知子  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (30438303)

研究分担者 片野 俊也  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00509820)
大坪 繭子  福岡女子大学, 国際文理学部, 助手 (70336965)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードSkeletonema属各種 / リアルタイムPCR法 / プライマー / rDNA / 同定 / 定量 / 安価 / 簡便 / Skeletonema各種 / 定量的・簡便・安価な定量法 / cox1 mtDNA / Tm値 / 定量的・簡便・安価な同定法 / マルチプレックスPCR法 / FISH法 / プライマー/プローブ / アニーリング温度
研究成果の概要

珪藻Skeletonema属は,水中生態系の基礎生産者あるいはノリ有害藻の一つとして重要な植物プランクトンである。2005・2007年に分類同定法が提案され11種が確立されたが,これは画期的ではあったものの作業が煩雑で同定に日数を要し,高額なうえに定量的ではない。そこで,これら短所を凌駕すべく,リアルタイムPCR(qPCR)を用いた同定法の開発を試みた。各種についてrDNAプライマーを設計し,海水中の栄養細胞のみでなく堆積物中の休眠細胞について定量的に検討を行った結果,優占種に加え従来法では検出されなかった少量の種も同定され,リアルタイムPCR法の現場での汎用が見込まれた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 亜熱帯から亜寒帯に及ぶ我が国の5海域における珪藻<i>Skeletonema</i>属の種組成2017

    • 著者名/発表者名
      山田 真知子, 大坪 繭子, 多田 邦尚, 中野 義勝, 松原 賢, 飯田 直樹, 遠藤 宜成, 門谷 茂
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 83 号: 1 ページ: 25-33

    • DOI

      10.2331/suisan.16-00040

    • NAID

      130005289703

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of mitochondrial-encoded cytochrome c oxidase I gene for phylogenetic analysis and species identification of the planktonic diatom genus Skeletonema2017

    • 著者名/発表者名
      Machiko Yamada, Mayuko Otsubo, Yuki Tsutsumi, Chiaki Mizota, Yuka Nakamura, Kazuya Takahashi, Mitsunori Iwataki
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: online: 19 号: 3 ページ: 19-19

    • DOI

      10.1111/pre.12179

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Species composition of Skeletonema (Bacillariophyceae) in planktonic and resting-stage cells in Osaka and Tokyo Bays2014

    • 著者名/発表者名
      Machiko Yamada • Mayuko Otsubo • Masadhi Kodama • Keigo Yamamoto • Tetsuya Nishikawa • Kazuhiko Ichimi • Kuninao Tada & Paul J. Harrison
    • 雑誌名

      Plankton & Benthos Research

      巻: 9 ページ: 168-175

    • NAID

      130004688121

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水圏環境の変動に対する植物プランクトンの応答とその影響 4. 洞海湾における海域環境の長期変動と植物プランクトン群集の応答2016

    • 著者名/発表者名
      山田真知子
    • 学会等名
      平成28 年度水産環境保全委員会研究会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Real-time PCRを用いた海産珪藻Skeletonema属の簡便・安価・定量的同定法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      宮村咲香・丸尾愛和・大坪繭子・山田真知子・ 片野俊也・円城寺夏実)・堀 恭子
    • 学会等名
      2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジア沿岸水域における海産珪藻keletonema属の種多様性について2016

    • 著者名/発表者名
      中村友香・岡村海咲・藤河茜・加藤志保・大坪繭子・山田真知子
    • 学会等名
      2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 洞海湾の過去100年間の堆積物から発芽したkeletonema属の種多様性2016

    • 著者名/発表者名
      原田愛実・新井夏菜子・柳 哲雄・大坪繭子・山田真知子
    • 学会等名
      2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Skeletonema属を中心とした珪藻の分類の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      山田真知子・大坪繭子
    • 学会等名
      平成27年度水産業関係研究開発推進会議・漁場環境保全関係研究開発推進会議 赤潮・貝毒部会ミニシンポジウム
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北九州市洞海湾における水質の長期変動と植物プランクトン組成の変化2015

    • 著者名/発表者名
      松瀬智昌・山田真知子
    • 学会等名
      2015年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 藻類の分子同定におけるマーカーチョイスの重要性(Skeletonema属を用いて)2015

    • 著者名/発表者名
      濱崎智美・山田真知子・円城寺夏実・片野俊也
    • 学会等名
      2015年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 珪藻Skeletonema属におけるrDNAを対象としたPCR法による種判別の検討2015

    • 著者名/発表者名
      円城寺夏実・片野俊也・大坪繭子・山田真知子
    • 学会等名
      2015年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 東南アジア湾沿岸域における海産珪藻Skeletonema属の種多様性2015

    • 著者名/発表者名
      岡村海咲・藤河茜・加藤志保・大坪繭子・山田真知子
    • 学会等名
      2015年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 海産珪藻Skeletonema sp. cf. pseudocostatumの分子系統学的な位置と微細形態の特徴について2015

    • 著者名/発表者名
      山口翔子・濱崎智美・大坪繭子・山田真知子
    • 学会等名
      2015年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Biogeographical and ecological characteristics of Skeletonema species (Bacillariophyta) in Japanese coastal waters2014

    • 著者名/発表者名
      Machiko Yamada, Mayuko Otsubo and Nataumi Enjoji
    • 学会等名
      Seminar in Research Center for Oceanography, Indonesian Institute of Sciences,
    • 発表場所
      Indonesian Institute of Sciences
    • 年月日
      2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 珪藻 Skeletonema potamos, S. subsalsum およびS. costatum s.s.の分類の検討2014

    • 著者名/発表者名
      山田真知子・大坪繭子・高橋和也・岩滝光儀
    • 学会等名
      2014日本水産学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国沿岸とベトナム沿岸における海産珪藻Skeletonema属の種多様性2014

    • 著者名/発表者名
      大坪繭子・山田真知子
    • 学会等名
      2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Disappearance of Hypoxia in Dokai Bay -Eutrophication and oligotrophication in Japanese estuaries-2015

    • 著者名/発表者名
      Machiko Yamada
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi