• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的四倍体であるアムールチョウザメの分子遺伝マーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 26450256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

東 典子  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 助教 (20374704)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアムールチョウザメ / 分子遺伝マーカー / STR / 遺伝的多様性 / 系統解析 / 水産養殖の遺伝的管理 / マイクロサテライトマーカー / 倍数性
研究実績の概要

次世代シーケンスシステムによって、飼育下のアムールチョウザメ1個体のゲノムの網羅的解析を行い、Short tandem repeat(STR) 領域を含む約400bpの配列を数万配列抽出、整理し、その中で変異が出そうでかつジェノタイピング可能と思われる300配列について、PCRプライマーを設計し、その中から2段階の選抜を経て、国内に流通しているアムールチョウザメの親子判定・血縁判定などに有効とみられる28座を特定した。さらにこのマーカーの有効性を、飼育系統の3組の親子(計96個体)で確認し、最終的に最も有効で再現性の高いマーカーとして11座を選定した。マーカーのうち8座は3塩基モチーフ、3座は2塩基モチーフの繰り返し配列を含んでいた。3塩基モチーフのほうが遺伝子型判定がしやすいというメリットがあり、良質なマーカーを確立できたことになる。確立したマーカーによって、他の飼育系統魚のほか、北海道周辺に来遊した天然アムールチョウザメの遺伝子プロファイリングも試みた。これによって、マーカーの有効性が確立しただけでなく、天然魚の遺伝的多様性が飼育系統に比べてかなり高いことがわかった。また、ここで開発したマーカーだけでなく、ミトコンドリアDNAの部分配列・核DNAの部分配列、既報のSTRマーカーによる解析も試み、天然アムールチョウザメ・来遊個体数が多いダウリアチョウザメ・アムール+ダウリア雑種を、形態によらず分子マーカーのみで判別する方法も開発した。この、天然アムールチョウザメの遺伝子プロファイリングについては、学会発表(日本水産学会平成28年度秋季大会)および国際誌での論文発表(Azuma et al. 2016, Ichthyological Research)を行った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic characterization of Amur sturgeon Acipenser schrenckii and its hybrid caught around Hokkaido2016

    • 著者名/発表者名
      N. Azuma, S. Hagihara, M. Ichimura, Y. Takagi, K. Ura, S. Adachi
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 64 号: 1 ページ: 139-144

    • DOI

      10.1007/s10228-016-0544-5

    • NAID

      40021069615

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 北海道に来遊したアムールチョウザメ野生魚の遺伝的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      東 典子、萩原 聖士、都木 靖彰、浦 和寛、足立 伸次、市村 政樹
    • 学会等名
      日本水産学会平成28年度秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学農学部(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi