• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガーナにおける市場経済化と小農生計メカニズムの変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会・開発農学
研究機関東京農業大学

研究代表者

中曽根 勝重  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (10366411)

研究協力者 サリフ A. B.  ガーナ・CSIR(科学産業研究評議会)
ヌチュガ S.  SARI(サンバナ農業研究所)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアフリカ / 営農様式 / 小農生計 / 農村開発 / 市場経済化 / ガーナ / 小農生計メカニズム / 農村変容 / 農村の変容
研究成果の概要

現在、ガーナ南部では輸出および国内販売向けの作物栽培が行われている。しかし栽培条件の厳しいガーナ北部では主に自家消費向けの農業が行われている。この二重の生産構造は、ガーナ北部と南部の間に経済格差を生み出している。しかし、ガーナ北部の農村部でも市場経済化が進展してきたことで慣習社会の一部が変化しつつある。ガーナ北部での市場経済化の影響は、農家がより多くの収入を確保することを迫り、出稼ぎや移住を増加させている。
本研究では、ガーナの地域間経済格差、土地利用や農業構造の変化などを詳細に調査した結果、こうした外部条件変化が、ガーナ北部で農業規模の縮小と農家の高齢化を進展させていることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ミシガン州立大学/CANR/Department of Community Sustainability(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「成長するアフリカ、取り残されるアフリカ農村」国際農業開発入門2018

    • 著者名/発表者名
      中曽根勝重
    • 総ページ数
      18294
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi