• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒素・リンを対象とした資源循環型浄化システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関東京農業大学

研究代表者

岡澤 宏  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (30385504)

研究分担者 三原 真智人  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (00256645)
石川 裕太  特定非営利活動法人環境修復保全機構(研究センター), 研究センター, 研究員 (90735309)
上野 貴司  特定非営利活動法人環境修復保全機構(研究センター), 研究センター, 研究員 (60713766)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード石炭灰 / クリンカアッシュ / 窒素 / リン / 再利用 / 資源循環 / 農業 / 吸着 / 植生実験 / リサイクル / 吸着現象 / 植物栽培
研究成果の概要

本研究では,クリンカアッシュの粒径組成と窒素・リンの吸着能との関係を明らかにした。フルイを用いてクリンカアッシュを6種の粒径に区分し,これらの混合割合を調整して粒径組成が異なる11種類のクリンカアッシュを作成した。そして,カラム試験によって,窒素・リンの吸着能を検討した。そして,クリンカアッシュの窒素・リンの吸着能は粒径の小さいものに限られることが明らかになった。
吸着試験で使用したクリンカアッシュを水田土壌に混入し,コマツナの栽培試験を行ってクリンカアッシュに吸着した窒素・リンの更なる再利用法を検討した。そして,クリンカアッシュを混入することで,コマツナの成長速度が増すことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] EFFECTIVENESS OF CLINKER ASH IN REMOVING NITRATE NITROGEN FROM AGRICULTURAL WASTE WATER2016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi YAMAMOTO, Hiromu OKAZAWA, Yasushi TAKEUCHI, Machito MIHARA
    • 雑誌名

      Agriculture & Forestry,

      巻: 62 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] NITROGEN ADSORPTION ABILITY IN CLINKER ASH AND UTILIZATION OF NITROGEN-ADSORBED CLINKER ASH TO PROMOTE VEGETATION GROWTH2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromu OKAZAWA and Tomonori FUJIKAWA
    • 雑誌名

      Agriculture and Forestry

      巻: 60(4) ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evaluation of Clinker Ash Bioreactor for Water Purification2017

    • 著者名/発表者名
      Sergio Azael May Cuevas, Hiromu Okazawa, Takashi Ueno and Machito Mihara
    • 学会等名
      International Conference on Environmental and Rural Development
    • 発表場所
      Phra Nakhon Si Ayutthaya Province, Thailand
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential of Pollution Control System Using Clinker Ash in Tea Plantation2017

    • 著者名/発表者名
      Sergio Azael May Cuevas, Takashi Ueno, Hiromu Okazawa and Machito Mihara
    • 学会等名
      International Conference on Environmental and Rural Development
    • 発表場所
      Phra Nakhon Si Ayutthaya Province, Thailand
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EFFECTIVENESS OF CLINKER ASH IN REMOVING NITRATE NITROGEN FROM AGRICULTURAL WASTE WATER2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi YAMAMOTO, Hiromu OKAZAWA, Yasushi TAKEUCHI, Machito MIHARA
    • 学会等名
      VI International Scientific Agriculture Symposium "Agrosym 2015"
    • 発表場所
      Bosnia and Herzegovina
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nitrogen Adsorption Characteristics of Clinker Ash and Use of Clinker Ash in Plant Cultivation2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Okazawa, Chinatsu Tanabe and Yasushi Takeuchi
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Environmental and Rural Development
    • 発表場所
      Bohol Island State University, Philipine
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] NITROGEN ADSORPTION ABILITY IN CLINKER ASH AND UTILIZATION OF NITROGEN-ADSORBED CLINKER ASH TO PROMOTE VEGETATION GROWTH2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromu OKAZAWA and Tomonori FUJIKAWA
    • 学会等名
      V International Scientific Agriculture Symposium "Agrosym 2014"
    • 発表場所
      Jahorina, Bosnia and Herzegovina
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi