• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高塩素粗飼料を利用した乳牛の低カルシウム血症予防方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

神谷 裕子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門飼養管理技術研究領域, 上級研究員 (10355696)

研究分担者 服部 育男  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター畜産草地研究領域, グループ長 (70355692)
加藤 直樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター畜産草地研究領域, 主任研究員 (90414797)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード塩素 / 低Ca血症 / 乳熱 / 乳牛 / 粗飼料 / 肥料 / DCAD / 低Ca血症 / DCAD / 周産期低Ca血症
研究成果の概要

低Ca血症予防方法開発のため、高塩素含有粗飼料の栽培および給与方法に関する検討を行った。まず、DCAD値の低い粗飼料を生産するための施肥方法を検討した。その結果、塩素系肥料の施用により、粗飼料中の塩素含量が高まり、 DCAD値が低下すること、また、施肥時期よりも施用量がDCAD値に影響することが明らかになった。塩素含量の多い粗飼料の嗜好性に問題は認められなかった。高塩素粗飼料を乳牛に給与すると、腸管での塩素吸収量が高まり、分娩時のCa代謝が改善される可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 塩素含量の異なるトウモロコシサイレージ給与が乾乳牛のミネラル出納に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      神谷裕子・加藤直樹・服部育男・野中最子・田中正仁
    • 雑誌名

      日本畜産学会報

      巻: 86 ページ: 449-455

    • NAID

      130005117063

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 塩素系肥料、炭酸塩系肥料、硫酸塩系肥料の施用がソルガム、トウモロコシのDCAD値に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 直樹、神谷 裕子、服部 育男、島 武男、小林 良次
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      石川県立大学(野々市市)
    • 年月日
      2016-03-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 塩素系肥料の施肥時期の違いがイタリアンライグラスの塩素含有率およびDCAD値に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 直樹、神谷 裕子、服部 育男、小林 良次
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      石川県立大学(野々市市)
    • 年月日
      2016-03-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] カンショ焼酎粕濃縮液の給与が肥育牛の尿中ミネラル濃度に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      神谷 充、神谷裕子、服部育男、林義朗
    • 学会等名
      九州農業研究発表会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi